スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年11月14日

お集まり&リズム

おはようございま~す!

土日に家内と子ども達を連れて長男の七五三と次女の1歳のお祝いで菊池神社に行ってきました(★ ̄∀ ̄★)なぜ菊池!?って感じですが、ウチが菊池の出なんですね~菊池氏13代当主菊池武重の繋がりで、子どもが生まれてここ5年は毎年のように参拝に行っていますv(*^ー^*)

本当は住んでいる地域の氏神様にお参りするんでしょうけど、まぁこの話は追々と・・・(*/∇\*)

さて、今日は月曜日なのでお集まりとリズムがありました^^園長不在のため代わりに僕がお話と論語をしたんですが、実はこれから論語、古事記などの古典の素読に「教育勅語」を加えることになりました!

「えっ!?」∑(゚〇゚;)と思われるかもしれませんねぇ~学校の歴史教育では戦争の巨悪の根源「教育勅語」のようになっていますが、そう教える教師に限って教育勅語を呼んだことがなかったりするんですねぇ~Σ( ̄Д ̄;)

「教育勅語」は揚げ足をとらない素直な読み方をすれば、すばらしいです!一言で言うなれば「和」ですかね~聖徳太子の十七条憲法でも「和」が第1条にあがりますが、日本人にとって脈々と引き継がれてきた精神について素読をしていこうということになりましたので、ご理解の程宜しくお願い致します(★ ̄∀ ̄★)

それから久々にリズムの紹介を・・・


音楽に合わせて体を動かすリトミックの強化版といいましょうか・・・通称「アヒル」、背筋を伸ばして足を開き、かかとを上げてヨチヨチ歩きをしますが難しいんですね~


さすがはK保育士!これが完成形です!
それから、


「トンボ」です!全力で走りながら音楽が止まるのに合わせてピタッと手を広げて片足で止まってバランスをとります!これも今まで走っていたのを止まってバランスって難しいんですが、赤組さんの中でも


止まる瞬間に側転をしてピタッと止まってバランスっていう高難度ができる子もチラホラと、黄組さんも側転をしようとがんばっている子もいます!まだまだ形になっていませんが、挑戦しようとするのがいいですね^^
で、最後は「亀」、うつ伏せで両手で両足を持ち背筋の運動のように体をゆすります、それから「ブリッジ」


写真は赤組さんですが、かなり上達しましたね!(≧∇≦)

終わってから思ったこと・・・Ustreamでライブ中継すればよかった∑(゚〇゚;)

また機会があれば狙います!(・ε・。)
 


Posted by 同天 at 12:06Comments(0)園生活