2014年04月28日
雨ニモ負ケズ
こんにちは~
ですねぇ~
窯業関係の方は陶器市前の準備でお忙しい中だと思いますが、陶器市期間中に雨が降らなければいいですねぇ~
今日の保育園は月曜日ということもあり、午前中は毎週のとおりお集まり、そしてペットボトルでしたヾ(@o@)ノ
そして午後からは黄色さんと桃さんはお昼寝で、赤・青さんはお部屋で自由遊び中♪




雨にも負けない、いい笑顔に癒されました┌(┌^o^)┐


窯業関係の方は陶器市前の準備でお忙しい中だと思いますが、陶器市期間中に雨が降らなければいいですねぇ~
今日の保育園は月曜日ということもあり、午前中は毎週のとおりお集まり、そしてペットボトルでしたヾ(@o@)ノ
そして午後からは黄色さんと桃さんはお昼寝で、赤・青さんはお部屋で自由遊び中♪




雨にも負けない、いい笑顔に癒されました┌(┌^o^)┐
2014年04月25日
よもぎ団子☆彡
こんにちは~
今日のおやつは先日子供達が摘んできてくれたヨモギで作ったよもぎ団子でした♪

これがまたふっくらとしていて、アンも甘すぎずできていてすごくおいしかったですヾ(@⌒ー⌒@)
子供達の様子を写真に収めることができず、ここにアップができないのが申し訳ないんですが、代わりに秘密兵器を!
ジャン!!

はい、一昨年給食室を立て替えた時に導入したスチームオーブン、コンベックと言うんでしょうか?
それ以来、揚げ物も油で揚げずにこのコンベックで作っているんですねぇ~最近は、卵焼きもフワッっとできていて、なかなかあの感触はフライパンでは出せないだろうなと思いますヽ(*´∀`)ノ
給食の先生達も一気に100人分の調理ができるし、レシピの幅が増え、ホント効果的に使ってくれるのでありがたいことですO(≧▽≦)O
お誕生会やお別れ会くらいしか保護者の皆様に試食していただける機会がありませんが、給食についてはお任せ下さい!給食でしっかりと野菜も栄養をとっているので、夕食は手抜きでも構いません^^その分、寝るまでゆっくりと子供達と関わってあげてください、というのが理事長や園長の考え方ですので^^v
最近、またインフルエンザが流行り出しているようなので、ご注意くださいね

今日のおやつは先日子供達が摘んできてくれたヨモギで作ったよもぎ団子でした♪

これがまたふっくらとしていて、アンも甘すぎずできていてすごくおいしかったですヾ(@⌒ー⌒@)
子供達の様子を写真に収めることができず、ここにアップができないのが申し訳ないんですが、代わりに秘密兵器を!
ジャン!!

はい、一昨年給食室を立て替えた時に導入したスチームオーブン、コンベックと言うんでしょうか?
それ以来、揚げ物も油で揚げずにこのコンベックで作っているんですねぇ~最近は、卵焼きもフワッっとできていて、なかなかあの感触はフライパンでは出せないだろうなと思いますヽ(*´∀`)ノ
給食の先生達も一気に100人分の調理ができるし、レシピの幅が増え、ホント効果的に使ってくれるのでありがたいことですO(≧▽≦)O
お誕生会やお別れ会くらいしか保護者の皆様に試食していただける機会がありませんが、給食についてはお任せ下さい!給食でしっかりと野菜も栄養をとっているので、夕食は手抜きでも構いません^^その分、寝るまでゆっくりと子供達と関わってあげてください、というのが理事長や園長の考え方ですので^^v
最近、またインフルエンザが流行り出しているようなので、ご注意くださいね

2014年04月24日
ワニ♫リズム♪
おはようございます!
今日は木曜日、リズムの日で~すヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いつものように雑巾掛けから始まりまして、今日ご紹介するのはコチラ!まずワニ。。。。

柔道で言う”腹ばい”みたいなもので、軍隊的には”ほふく前進”が近いでしょうか・・・ま、いずれにせよ、そんな感じです^^;
注意点は「腕の力でなく、足の親指できちんと蹴って進む」ということです┌(┌^o^)┐

少し写真が小さいですが、皆上手にできていますね~さすが、赤組さん!毎週毎週、ひまわりさんのときから頑張ってますO(≧▽≦)O
そして、戻るときは後ろ向きで手は上にして、スススーッと戻っていきます。

これがまた難しい!今度はかかとを上げて、手は使わずに足で蹴って進むんですが、左右の蹴る力のバランスが悪いと真っ直ぐに進めないんですΣ(゚д゚;)
それでも子供達は速いですよぉ~一度ご覧になるとわかりますが、これは競争すると大人は絶対負ける!と思いますΣ(゚д゚lll)
機会があれば動画でご紹介したいと思いますが、少しスペースがあればご自宅でも子供たちに見せてもらってくださいね^^v
今日は木曜日、リズムの日で~すヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いつものように雑巾掛けから始まりまして、今日ご紹介するのはコチラ!まずワニ。。。。
柔道で言う”腹ばい”みたいなもので、軍隊的には”ほふく前進”が近いでしょうか・・・ま、いずれにせよ、そんな感じです^^;
注意点は「腕の力でなく、足の親指できちんと蹴って進む」ということです┌(┌^o^)┐
少し写真が小さいですが、皆上手にできていますね~さすが、赤組さん!毎週毎週、ひまわりさんのときから頑張ってますO(≧▽≦)O
そして、戻るときは後ろ向きで手は上にして、スススーッと戻っていきます。
これがまた難しい!今度はかかとを上げて、手は使わずに足で蹴って進むんですが、左右の蹴る力のバランスが悪いと真っ直ぐに進めないんですΣ(゚д゚;)
それでも子供達は速いですよぉ~一度ご覧になるとわかりますが、これは競争すると大人は絶対負ける!と思いますΣ(゚д゚lll)
機会があれば動画でご紹介したいと思いますが、少しスペースがあればご自宅でも子供たちに見せてもらってくださいね^^v
2014年04月22日
ながなわ~~~(・ω・、)
おはようございます
今日はちょこっと宣伝をさせて欲しいと思います^^;
5月3日(土)憲法記念日に鳥栖にあの竹田恒泰が来ます。

午前中は憲法記念日なので、憲法を考える機会として竹田先生に憲法とは何なのか、どうあるべきなのか、についてお話をいただきます。
そして、午後は「子供達に伝えたい日本人の誇りと魂」をテーマに同朋天神理事長の森山隆子と竹田恒泰氏、そして九州で初めて「日本語」という教科を作った鳥栖市天野教育長との対談を行います。
なんで5月3日やねん!!というのは、散々僕も関係者として物申しをしました。・"(>0<)"・。陶器市もある、ゴールデンウィークの期間中に!?
正直、有田の人間としてはなかなか足を運び辛い日時ではありますが、憲法記念日を単なる祝日で終わらせる風潮についてお考え頂ければと思います。
と、政治チックな固苦しい話をしてしまいましたが、決して僕はご覧のとおり右翼でも何でもないので、安心してください(●´ω`●)って言う方が、怪しのかなぁ(・・∂)
ま、そんなことはともかく、今日の青組さんはすごかった!!ながなわ!!

ながなわっていつからできました??保育園のときにも練習していた記憶はあるようなないような・・・って感じですが、

いや~上手に跳んでいます!

お決まりのように、跳ばずにスリ抜けしまうお友達もいましたが、スリ抜けるということは縄の位置が把握できているので、ほとんど跳べるんでしょうけど、縄跳びもながなわも最近赤組さんもよく練習しています。
運動会で青組さんのなわとびリレーをご覧になっていると思いますが、やはりあのスピードも日頃なんですよねぇ~いかに楽しみながら上達していくか・・・その子その子で個人差はありますが、一人ひとりその子のペースで指導している職員を見ていると、僕自身反省する今日この頃ですp(・ω・、)

今日はちょこっと宣伝をさせて欲しいと思います^^;
5月3日(土)憲法記念日に鳥栖にあの竹田恒泰が来ます。

午前中は憲法記念日なので、憲法を考える機会として竹田先生に憲法とは何なのか、どうあるべきなのか、についてお話をいただきます。
そして、午後は「子供達に伝えたい日本人の誇りと魂」をテーマに同朋天神理事長の森山隆子と竹田恒泰氏、そして九州で初めて「日本語」という教科を作った鳥栖市天野教育長との対談を行います。
なんで5月3日やねん!!というのは、散々僕も関係者として物申しをしました。・"(>0<)"・。陶器市もある、ゴールデンウィークの期間中に!?
正直、有田の人間としてはなかなか足を運び辛い日時ではありますが、憲法記念日を単なる祝日で終わらせる風潮についてお考え頂ければと思います。
と、政治チックな固苦しい話をしてしまいましたが、決して僕はご覧のとおり右翼でも何でもないので、安心してください(●´ω`●)って言う方が、怪しのかなぁ(・・∂)
ま、そんなことはともかく、今日の青組さんはすごかった!!ながなわ!!
ながなわっていつからできました??保育園のときにも練習していた記憶はあるようなないような・・・って感じですが、
いや~上手に跳んでいます!
お決まりのように、跳ばずにスリ抜けしまうお友達もいましたが、スリ抜けるということは縄の位置が把握できているので、ほとんど跳べるんでしょうけど、縄跳びもながなわも最近赤組さんもよく練習しています。
運動会で青組さんのなわとびリレーをご覧になっていると思いますが、やはりあのスピードも日頃なんですよねぇ~いかに楽しみながら上達していくか・・・その子その子で個人差はありますが、一人ひとりその子のペースで指導している職員を見ていると、僕自身反省する今日この頃ですp(・ω・、)
2014年04月21日
ペットボトル
おはようございます(#^^#)
週末はお天気がいまいちで皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
今月の週末は毎週雨、曇りでせっかくの週末も屋内での遊びでウンザリしてきます( 一一)
僕も今月は結構悲惨なスケジュールで、4月3日は町長選挙に向けた公開討論会を主催したり、5月3日はあの竹田恒泰氏をお迎えしながら、さらに同朋天神理事長の森山隆子と対談させたりと企んでおり、その準備でいっぱいいっぱいです('Д')
保育園でも来月のバス旅行は保護者の皆様に大変ご迷惑おかけしましたが、皆様快くご承諾いただき、ありがとうございます
さてさて、今日は月曜日。。朝の体操の後はお集まりで一斉に論語素読をしました($・・)~~~
その後、ペットボトルで口の筋肉を鍛えています('◇')

ペットボトルに水を入れ、ひもをつけて、その端にボタンを取り付けて、そのボタンを唇だけでくわえます。
ボタンを歯でかまない、手を使わない、お腹にあたらないように・・・といったお約束を守って、60秒を3回します。

ボトッ、ボトッ、と落とす音がちらほら聞こえますが、お約束を守ってきちんとやっている証拠ですねぇ~( ^^)
最近、口呼吸による体に対しての悪影響が医学的に証明されてきています。
口呼吸は口腔の乾燥につながり、それによって虫歯や歯周病を引き起こし、気管支炎や肺炎にまで影響するそうです。
また、口呼吸は鼻呼吸と違って、空気中の菌や有害物質を直接体内にとり入れるため、アレルギーの原因にもつながるそうです。
そこで、同朋天神保育園では、ポカァーと口を開けたままにならないように、口周辺の筋肉を鍛え、口をしっかりと閉じることのできるよう取り組んでいます。
ご家庭でも口呼吸について気付いた時で構いませんのでご確認いただければと思います。
これから徐々に水を増やしていきながら進めていきますが、子供たちの健康を願うばかりです(*'人'*)

週末はお天気がいまいちで皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
今月の週末は毎週雨、曇りでせっかくの週末も屋内での遊びでウンザリしてきます( 一一)
僕も今月は結構悲惨なスケジュールで、4月3日は町長選挙に向けた公開討論会を主催したり、5月3日はあの竹田恒泰氏をお迎えしながら、さらに同朋天神理事長の森山隆子と対談させたりと企んでおり、その準備でいっぱいいっぱいです('Д')
保育園でも来月のバス旅行は保護者の皆様に大変ご迷惑おかけしましたが、皆様快くご承諾いただき、ありがとうございます
さてさて、今日は月曜日。。朝の体操の後はお集まりで一斉に論語素読をしました($・・)~~~
その後、ペットボトルで口の筋肉を鍛えています('◇')

ペットボトルに水を入れ、ひもをつけて、その端にボタンを取り付けて、そのボタンを唇だけでくわえます。
ボタンを歯でかまない、手を使わない、お腹にあたらないように・・・といったお約束を守って、60秒を3回します。

ボトッ、ボトッ、と落とす音がちらほら聞こえますが、お約束を守ってきちんとやっている証拠ですねぇ~( ^^)
最近、口呼吸による体に対しての悪影響が医学的に証明されてきています。
口呼吸は口腔の乾燥につながり、それによって虫歯や歯周病を引き起こし、気管支炎や肺炎にまで影響するそうです。
また、口呼吸は鼻呼吸と違って、空気中の菌や有害物質を直接体内にとり入れるため、アレルギーの原因にもつながるそうです。
そこで、同朋天神保育園では、ポカァーと口を開けたままにならないように、口周辺の筋肉を鍛え、口をしっかりと閉じることのできるよう取り組んでいます。
ご家庭でも口呼吸について気付いた時で構いませんのでご確認いただければと思います。
これから徐々に水を増やしていきながら進めていきますが、子供たちの健康を願うばかりです(*'人'*)

2014年04月17日
今日はリズム♬の日
おはようございます
毎週木曜日はリズムの日です♬
リズムでは土踏まずの形成と左右のバランス等、「歩く」「走る」という基本動作からあらゆる運動能力の基礎を養います
土踏まずについては、過去にブログで書いているのでご参照くださいね(*´∀`*)
リズムの始めは雑巾掛けからです(n‘∀‘)η

お尻とかかとをあげて~

黄組さんも上手にできるようになってきていますヽ(´▽`)/
雑巾掛けは、「土踏まずの形成」、「下半身の強化」、「体幹のバランス(左右の力のバランス)」ができていないと速くできません。イメージ的にはアニメの一休さんでツー、タッタッタッタとなるのはなかなか至難の技ですが、それが青組さんになると速い速いΣ(゚д゚;)すでにそのスピードか!?卒園の時にはどうなるのか楽しみです☆彡

ひまわりさんも本格的に以上児さんとリズムをはじめました!まだまだおぼつかないのかわいらしいですよぉ~(@⌒ー⌒@)
リズムはこの雑巾掛けから、トンボやワニ、カメ、自転車、ブリッジ、糸車、といろいろあるので、また小出しで紹介できればと思います┌(┌^o^)┐

毎週木曜日はリズムの日です♬
リズムでは土踏まずの形成と左右のバランス等、「歩く」「走る」という基本動作からあらゆる運動能力の基礎を養います

土踏まずについては、過去にブログで書いているのでご参照くださいね(*´∀`*)
リズムの始めは雑巾掛けからです(n‘∀‘)η

お尻とかかとをあげて~

黄組さんも上手にできるようになってきていますヽ(´▽`)/
雑巾掛けは、「土踏まずの形成」、「下半身の強化」、「体幹のバランス(左右の力のバランス)」ができていないと速くできません。イメージ的にはアニメの一休さんでツー、タッタッタッタとなるのはなかなか至難の技ですが、それが青組さんになると速い速いΣ(゚д゚;)すでにそのスピードか!?卒園の時にはどうなるのか楽しみです☆彡

ひまわりさんも本格的に以上児さんとリズムをはじめました!まだまだおぼつかないのかわいらしいですよぉ~(@⌒ー⌒@)
リズムはこの雑巾掛けから、トンボやワニ、カメ、自転車、ブリッジ、糸車、といろいろあるので、また小出しで紹介できればと思います┌(┌^o^)┐
2014年04月16日
ヨモギ摘み♫
こんにちは~!
今朝は曇りで少々肌寒いですねぇ/(-_-)\
そんな中でも子供たちは相変わらず元気いっぱいで、朝の体操のあとはヨモギ摘みに行きました♪
ヨモギも保育園の下にもたくさんなっていますが、昔と違って衛生的に気になるし・・・でも、こういった経験も子供たちにとっては大切なわけで。。。。タンポポやツクシも食べれるってなかなか教える機会もないですし。。。。
ま、使うかどうかは摘んできてからとして、上の方の土手にあるできるだけ若いヨモギを取ってきてねぇ~ヽ(・∀・)ノ


上の方は少ないと思っていましたが、まぁまぁあったようで、ヨモギ団子を作るのに使えるかなぁ~熱湯消毒して十分使えそうです┌(┌^o^)┐
最近、縄跳びも上手になってきた子供たち。今から運動会が楽しみにです!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今朝は曇りで少々肌寒いですねぇ/(-_-)\
そんな中でも子供たちは相変わらず元気いっぱいで、朝の体操のあとはヨモギ摘みに行きました♪
ヨモギも保育園の下にもたくさんなっていますが、昔と違って衛生的に気になるし・・・でも、こういった経験も子供たちにとっては大切なわけで。。。。タンポポやツクシも食べれるってなかなか教える機会もないですし。。。。
ま、使うかどうかは摘んできてからとして、上の方の土手にあるできるだけ若いヨモギを取ってきてねぇ~ヽ(・∀・)ノ
上の方は少ないと思っていましたが、まぁまぁあったようで、ヨモギ団子を作るのに使えるかなぁ~熱湯消毒して十分使えそうです┌(┌^o^)┐
最近、縄跳びも上手になってきた子供たち。今から運動会が楽しみにです!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2014年04月15日
おじいさんにはまだ早い"(-""-)"
ご無沙汰しております!
入園式から1週間と半分・・・Facebookやいろいろ考えましたが結局はここに行き着きました( 一一)
今回は前回と違ってランキングと新着投稿をアップしないように設定したので、検索しないと出てこないようにしました。
もし、子供たちの写真等で何かございましたら、いつでもお申し付けくださいね!できる限り対応していきたいと考えています!(^^)!
ただ、前回の投稿にありましたが、匿名でされた分に関してはお答え致しかねますのでご容赦ください。。。
ということで、平成26年度最初の投稿は・・・朝の体操から!

もちろん去年の今頃よりもしっかりなりましたが、まだまだ4月。みんな幼くてかわいいですねぇ~(#^^#)

それでもマラソンの走る姿は頼もしく感じました!
といいながら、2月から天神卒園児で僕の塾での教え子が出産して、保育園に預けてくれています。

で、「おじいちゃん」と言われるんですよ!( `ー´)ノなんでやねん!って最初は突っ込みながら、最近どうでもよくなってきたような、こないような( ゚Д゚)
そうか!最近、黄組さんや赤組さんからも「おじいちゃん」と言われているのはそのせいか!?かなりショックを受けていたけど、なら仕方がないか・・・いや、ここはしっかりと正しておかないと!まだまだ30代の半ばちょっと過ぎ!おじいちゃんにはまだ少し早い・・・少しなのかヽ(`Д´)ノ
ということで、みなさ~ん!僕はまだまだこう見えても30代の辰年 37歳ですよ~!同朋保育園に子供二人預けているので、保護者の皆様と同じ目線で保育園を見ている親の一人です。何か気付いた点や気に入らなかった点等ありましたら、ご遠慮なく言ってくださいね( ..)φ
また、初めてブログにお越しになった方はこれまでのブログを見ていただければ、これであなたも同朋博士。リズムや論語、給食ちょっとしたレシピまで、全てを知る達人です。時間があるときにゆっくりと見てくださいヽ(*´∀`)ノと言っても、記事は全部で200近くありますが・・・Σ(゚д゚;)
ではでは、今年度も一年間、どうぞよろしくお願い致します( ^^) _U~~
入園式から1週間と半分・・・Facebookやいろいろ考えましたが結局はここに行き着きました( 一一)
今回は前回と違ってランキングと新着投稿をアップしないように設定したので、検索しないと出てこないようにしました。
もし、子供たちの写真等で何かございましたら、いつでもお申し付けくださいね!できる限り対応していきたいと考えています!(^^)!
ただ、前回の投稿にありましたが、匿名でされた分に関してはお答え致しかねますのでご容赦ください。。。
ということで、平成26年度最初の投稿は・・・朝の体操から!

もちろん去年の今頃よりもしっかりなりましたが、まだまだ4月。みんな幼くてかわいいですねぇ~(#^^#)

それでもマラソンの走る姿は頼もしく感じました!
といいながら、2月から天神卒園児で僕の塾での教え子が出産して、保育園に預けてくれています。

で、「おじいちゃん」と言われるんですよ!( `ー´)ノなんでやねん!って最初は突っ込みながら、最近どうでもよくなってきたような、こないような( ゚Д゚)
そうか!最近、黄組さんや赤組さんからも「おじいちゃん」と言われているのはそのせいか!?かなりショックを受けていたけど、なら仕方がないか・・・いや、ここはしっかりと正しておかないと!まだまだ30代の半ばちょっと過ぎ!おじいちゃんにはまだ少し早い・・・少しなのかヽ(`Д´)ノ
ということで、みなさ~ん!僕はまだまだこう見えても30代の辰年 37歳ですよ~!同朋保育園に子供二人預けているので、保護者の皆様と同じ目線で保育園を見ている親の一人です。何か気付いた点や気に入らなかった点等ありましたら、ご遠慮なく言ってくださいね( ..)φ
また、初めてブログにお越しになった方はこれまでのブログを見ていただければ、これであなたも同朋博士。リズムや論語、給食ちょっとしたレシピまで、全てを知る達人です。時間があるときにゆっくりと見てくださいヽ(*´∀`)ノと言っても、記事は全部で200近くありますが・・・Σ(゚д゚;)
ではでは、今年度も一年間、どうぞよろしくお願い致します( ^^) _U~~