スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2015年07月22日

夏!♪

こんにちは~!

梅雨が明けませんね~7月に入ってからはお誕生会に始まり、プール開きに夕涼み会と先人陶工感謝祭有田夏祭り、来週はお泊まり保育と保育園の行事が目白押しです。

夏祭りのために、暑い中焱の博で練習もしました~練習の終わりにはアイスの差し入れで子供達も大喜び┌(┌^o^)┐


明日からはお天気になりそうで、いよいよ梅雨明けみたいですが、またまた台風も来ていますし、なかなか夏を楽しむことができませんが、保育園では工夫しながら楽しい日々を過ごせていきたいと思っています。

来週はお泊まり保育ですが、例年通りライブ中継を行います。

スケジュールはまた後日掲載させていただきますので、ご期待下さいm(_ _)m 


Posted by 同天 at 13:58Comments(0)園生活
 

2015年05月16日

給食メニュー

おはようございます。

ゴールデンウィーク、陶器市も終わりましたね~

今年も来有者が100万人を超えたそうですが、たった1週間で100万人も来る町ってすごいですよね!

さてさて、今回は給食について少し・・・

おうちの皆様には、献立表を見ていただいていると思いますが、なかなか献立表だけではわからない。。。。

保育園によっては絵を書いたり、写真を掲示板に貼ったり、あるいは現物を展示したりしていますが、同朋系列ではあまりしていません(´・ω・`)

というのも、給食にはかなり力を入れてきたからです。

同朋保育園が開園してから70年少々。この間、忙しいお母さん方のサポート役として晩ご飯を手抜きで済ませ、子供たちが寝るまでの時間をゆっくりと過ごしていただけるように、野菜中心の給食を70年以上の間積み上げてきました。

そして残食はゼロ。残食が当たり前の園が多いのでしょうか、園長会や給食研修会で他の園等から驚かれます。

食べることを楽しむこと、好き嫌いなく食べること、お箸などのマナーがしっかりできること、は大切にしていきたいと思っています。

ということで、木曜日のメニューに感動したので、写真を・・・



3皿全てに園の畑で収穫できたタマネギを使っています。

大豆と薩摩芋を食べやすいサイズに切って甘露煮のようなの、とその隣の酢の物、タマネギの天ぷらとタマネギの味噌汁。。。。いや~これだけ野菜ばかりで肉がなくても美味しすぎる給食でした┌(┌^o^)┐

お誕生会やお別れ会でおうちの方々にはご試食いただいていますが、結構特別メニューなので、普段の給食も食べていただける機会があればなぁ~と思っています。。。。。なかなかハードルが高めですけど^^;

でも、レシピなら給食の先生も喜んで教えてくれるので、気になるメニューがあればぜひお問い合わせくださいね^^ 


Posted by 同天 at 10:41Comments(0)園生活
 

2015年04月18日

子供の日にちなんで・・・

おはようございま~す!!!!!

平成27年度がスタートしてもう2週間。。。。早い。。。。早過ぎる。。。。。そもそもブログも更新できていないヽ(´Д`;)ノ

新制度移行は案外すんなりいけたかな・・・と思いながらも、まだまだ課題は山積です^^;

さてさて、先月から毎月第3土曜日は「有田朝飯会」といって朝6:30から有志が集って朝食を食べながら雑談をするというのが有田商工会議所主導でスタートしています。

保育園は商工業ではないので、商工会議所に加盟はしておりませんが、恒久的な有田の活性化には教育と一人ひとりが多くの人と繋がることが必要であると思うので、個人的に参加させていただいております。

先月は50名ほどでしたが、今日は70名!?・・・減ると思っていたところが、増えたΣ(゚д゚ )

まだまだ有田も捨てたもんじゃない!って思いました。。。。ま、思うことは幾度もあったんですけども、諦めずに取り組んでいければと思います^^

とまぁ、個人的な話はこれくらいにしておいて、先週末から卒園児のおじいちゃんが子供の日にちなんで、青組、赤組の男の子に甲冑を着させてくれました。。。┌(┌^o^)┐



職員も着させてもらいましたが、身動きが取り辛いみたいで、子供たちが着替える間は休憩・・・^^;





平和な時代に生まれたことは本当に幸せなことではありますが、だからと言って日本人として「和」や「公」といった昔から伝えられてきた精神が疎かになってはいけないと思います。

かっこいい甲冑を着てワクワクの子供たちですが、その「甲冑」から端午の節句の「兜」や「鯉のぼり」の意味まで伝え、親の想い、ご先祖様の努力を感じさせていきたいなぁ~って。。。それが教育の根本だと考えます。

来週の火曜日から同朋広瀬のお友達が試着したのがイレブンテレビで放送されます。

天神の子供たちの分は放送されませんが、お誕生会のDVDや10月の写真展でご覧いただければと思います。

いよいよ陶器市に突入してきます。保育園としても今年も陶器市期間中はしっかりとサポートしていきたいと思っておりますので、お仕事の方はお申し付けください。

今年度、1回目のブログ更新ですが、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

 


Posted by 同天 at 09:52Comments(0)園生活
 

2015年03月27日

ライブ中継

おはようございまーす!!

昨日の予告通り9:45からライブ中継をやってみましたヽ(・∀・)ノ

が、申し訳ありませんm(_ _)m

・朝の体操は毎日9:30からなのですが、すでに終わっていました

・電波が保育室まで十分に届いておらず、途中で切れました

・職員も子供達もカメラを意識していた⇒保育参観の方がマシかも!?って思うくらい^^;

と、諸々問題もありましたが、以後、

・職員と相談して配信時間を決めます

・Wifiの中継器を使うなり工夫をします

・隠し撮りに努めます

に気をつけたいと思います。

選挙公約のようになりましたが、他にご意見等あれば遠慮なくお申し付けいただければ思います。

よろしくお願い致します。 


Posted by 同天 at 10:32Comments(0)園生活
 

2015年03月26日

卒園式練習

こんにちは!ヽ(^0^)ノ

いよいよ明後日は卒園式となります。。。。

正直早かったという感覚よりも、今年は特に子供たちの成長を大いに感じた一年でした^^

もちろんこれは僕の目線であって、例年、担任をはじめ職員の愛情で素晴らしく成長していると思いますが、今年は青組、赤組の成長は目を見張るものがあったなぁとしみじみと感じます(´・ω・`)それだけ今年の卒園式もまた素晴らしいものになっていると自信をもってお届けできると思うので、楽しみにしていてほしいと思います。ヽ(・∀・)ノ







さてさて、同朋系列は保育参観がない。。。。そうなんです。。。ないんです。。。。

と言うよりも、「いつでも見に来てください」というのが基本的な立ち位置です。

しかしながら、保護者の皆様すると、「そうは言っても、なかなか行き難い」と言われるのもその通りなんですよね~

ただ、園としては保育参観によって逆に職員のプレッシャーになったりするので、本当に普段通りの姿をご覧いただくなら、「保育参観」として設定をしない方がいい、という考えです。

とは言っても、同じ子を持つ親として、起きている大半、また家とは違って子供同士でどうやって過ごしているのかは気になるところだと思うので、もう少し定期的にライブ中継をしていきます。ただ、ダラダラエンドレスで流すのもなんなので、毎回テーマを決めて10~15分でいきたいと思います。

まずは、明日、「9:45~10:00 朝の体操」をお届けします。
放送は http://www.ustream.tv/channel/live-dohotenjin
でパスワードを入れてくださいね。

ブックマークをしておいていただけると便利だと思います。

また、スマホでもご覧頂けるので、Ustreamのアプリをインストールして、ブラウザからブログ、Ustreamでブックマークをしておけばスムーズにご覧頂けると思います。

テストとして先程午後の園庭の様子を2分程度撮影したものがご覧いただけると思います。

ライブを見過ごされた方も1ヶ月は保存されているので、明日以降ご覧いただけるよう設定します。

回線の不具合等でご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。



 


Posted by 同天 at 13:45Comments(0)園生活
 

2015年02月26日

もうすぐ一年生収録

こんにちは~!

2月も終わりに近づき、お別れ会、卒園式、そしてまた入園式の準備がはじまってきました・・・いや~毎年、毎年ですが、複雑ですねぇ~^^;

入園式と言えば、まだ新制度の詳細が出揃わないってど~ゆ~こと!!って感じです><

町立保育所は8時間の短時間認定保育は8:30~16:30と決定したそうですが、保護者の毎日の就労で8:00-13:00勤務の人はどーすんだ!って思います・・・逆に13:00-18:00の人も・・・毎日、延長保育料を払うのか!?

現段階でも幼稚園や保育園でも延長保育料をとっているところはあるんですが、5分延長とかシビアに計算して徴収しているんですかねぇ~わからないんですけどね・・・

おまけに11時間の標準保育時間についても園によって例えば7:00-18:00とか8:00-19:00とか設定し、それから溢れたら延長保育で延長保育料が発生するそうです。。。。もちろん今までのように延長保育料を園として徴収するかどうかは園のやり方次第だそうですが・・・いずれにせよ、毎日7:00から預けないといけない家庭、毎日19:00まで預けないといけない家庭は保育園の設定した標準保育時間によって延長保育になるか、ならないかが決まるって、そんなこと入園申し込みを開始する12月の段階でやっとけよって話です。。。。

園としても、保育園に子供を預けている親としても、何が何やら・・・・入園申し込みを出したあとに実は〇〇でした~って詐欺みたいことはやめてほしいんですけどね。。。。

と愚痴ってしまいましたが、今日は有田ケーブルテレビの「もうすぐ一年生」の収録です!

この一年間、頑張ってきたことを放送していただきたいという担任の強い希望から論語やリズムを中心に収録をしていただいています。





それにしても、他の園の給食はビックリでした。。。。ごはんとスパゲッティーとおつゆ・・・・う~ん、僕は「ごはんとお好み焼きは当たり前やろ!」とは決して思わない元大阪人なので、ごはんとスパゲッティーナポリタン・・・ないわぁ~^^;

ということで、放送は2週間後なので、3月16日からの予定です!ぜひ、ご期待下さい^^v 


Posted by 同天 at 11:52Comments(0)園生活
 

2015年02月18日

うどんづくり

こんにちは~!!

小学校の体験入学が続々とはじまり、保育園も少しずつもの寂しさに包まれてきました・・・・

今日も青組さんがいない!!Σ(@o@;)ように見えるかもしれませんが、9時過ぎには早々と、食育の一環でうどんづくりのためにいざ出発!!・・・ところで・・・会場はどこ??

僕「社協って園長から聞いた気がするけど・・・」
担任「え!?生涯学習センターと思っていました・・・」
僕「昨日FAX来てたよね?見た?」
担任「見てないですぅ」
僕「もう一回聞いてくるね・・・・会場はどこやったっけ?」
園長「社協よ・・・・」
僕「う~ん、・・・主任に聞いてみよう・・・」
主任「婦人の家じゃなか??」
僕「ハァ~!!?(それはちがうやろ??)ヽ(´Д`;)ノもうわからん・・・電話します」
・・・
健康福祉課「生涯学習センターです」
僕「あ、ありがとございます!園長は・・・・もう出た!?どこに??社協か?社協に行っちゃったのか??電話、で、電話・・・・・・・・・・・・・出ない。もういいや。気づくやろから、こっちも出よう」
生涯学習センター到着
僕「調理室に上がっておいて。園長待っておくから。」
もう一度電話
僕「やっと出た。。。社協じゃないよ。生涯学習センターです。」
園長「え~??なかなか来ないと思ってた・・・」

と、すったもんだで、子供達も生涯学習センターに集合できました^^;







いや~時間ギリギリかも・・・と思っている間はかなり焦りましたが、結果オーライとして楽しいやりとりができました┌(┌^o^)┐
(僕も含めてちゃんと把握しておけって話ですけど・・・・(´Д`;))

そろそろ美味しいうどんが出来ている頃と思います!いい頃合なので今から迎えに出てきます^^v
 


Posted by 同天 at 12:25Comments(0)園生活
 

2015年02月18日

うどんづくり

こんにちは~!!

小学校の体験入学が続々とはじまり、保育園も少しずつもの寂しさに包まれてきました・・・・

今日も青組さんがいない!!Σ(@o@;)ように見えるかもしれませんが、9時過ぎには早々と、食育の一環でうどんづくりのためにいざ出発!!・・・ところで・・・会場はどこ??

僕「社協って園長から聞いた気がするけど・・・」
担任「え!?生涯学習センターと思っていました・・・」
僕「昨日FAX来てたよね?見た?」
担任「見てないですぅ」
僕「もう一回聞いてくるね・・・・会場はどこやったっけ?」
園長「社協よ・・・・」
僕「う~ん、・・・主任に聞いてみよう・・・」
主任「婦人の家じゃなか??」
僕「ハァ~!!?(それはちがうやろ??)ヽ(´Д`;)ノもうわからん・・・電話します」
・・・
健康福祉課「生涯学習センターです」
僕「あ、ありがとございます!園長は・・・・もう出た!?どこに??社協か?社協に行っちゃったのか??電話、で、電話・・・・・・・・・・・・・出ない。もういいや。気づくやろから、こっちも出よう」
生涯学習センター到着
僕「調理室に上がっておいて。園長待っておくから。」
もう一度電話
僕「やっと出た。。。社協じゃないよ。生涯学習センターです。」
園長「え~??なかなか来ないと思ってた・・・」

と、すったもんだで、子供達も生涯学習センターに集合できました^^;







いや~時間ギリギリかも・・・と思っている間はかなり焦りましたが、結果オーライとして楽しいやりとりができました┌(┌^o^)┐
(僕も含めてちゃんと把握しておけって話ですけど・・・・(´Д`;))

そろそろ美味しいうどんが出来ている頃と思います!いい頃合なので今から迎えに出てきます^^v
 


Posted by 同天 at 12:25Comments(0)園生活
 

2015年01月15日

お遊戯会準備♪

おはようございま~す^^

1月に入ってお遊戯会の準備も本格化してきました。

と言っている間に、今週は同朋保育園のお遊戯会です(´▽`)/

1年は本当に早いものですが、でも子供たちの成長を見ると驚かされます。

いつの間にそんなことができるようになったの!?ということや、雰囲気を醸しながら力強く、また優雅に踊ったりと、運動会からさらに成長した子供たちを楽しみにしていただきたいと思いますv




 


Posted by 同天 at 09:28Comments(0)園生活
 

2014年10月29日

芋掘り&消防訓練

おはようございまーす!

昨日は芋掘りでした^^

昨年と違ってイノシシ?アライグマ?に盗られることもなく、無事にすべて収穫することができましたv



そして、今日は消防署から来ていただいて立入検査、消防訓練、消火訓練と火事の映像鑑賞をしました。



今年は防災について本当にいろいろ学ばせていただきました。

地震ではもちろんケースバイケースですが、机の下に隠れるのは間違い・・・とかですね。

最近の建物は耐震構造になっていますが、天井が落ちてきて死亡するケースは机の下に隠れてもそのまま押しつぶされたり、逃げ場所が確保できなかったりとなるので、安全地帯(ショッピングモール等には天井に案内があるそうです)や階段が安全とのことでした。

また、東日本大震災においても、「家族が迎えに来るから待ってる」ということで避難が遅れた子供達もいたそうです。まずは自分の身は自分で守ること、家族を信じ生き残ること、生きていれば必ず逢えることがこれからの災害対応としてとても大切なことではないかと思うのです。

学校時代を思い出すと、教室から並んでふざけながら避難訓練をしていましたが、そうではないことを子供たちにも伝えていきたいとつくづく思いました。

東日本大震災をまとめた映像を添付していますが、時々このような映像も見ないといけないなぁと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=oO0s609qP0Y
 


Posted by 同天 at 10:46Comments(0)園生活
 

2014年10月07日

太極拳の日

こんにちは~運動会はおうちの方にたくさんお越しいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

子供達は本当にいつも以上にかんばってくれました^^

もちろん恥ずかしくて練習通りにいかなかったお友達もいましたが、保護者の皆様におかれましてはこの一年の成長をしっかりとご覧いただけたと思っております。

僕自身も我が子はインドア派で、縄跳びも走り縄跳びも跳び箱もできないだろうなぁ~と思っていましたが、総練習のビデオを見てビックリでした。。。。ここまでできるとは!?先月まで縄跳びもできず、先週まで走り縄跳びもできなかったのに!?と、本当に驚きました。

とは言いながらも、他の子と比べてしまったりする自分もあったりもしますけどね。。。。^^;

そうではあっても、やはり子供達はお父さん、お母さんの笑顔のために頑張っていたと思います。おウチではなかなか見えない子供達の姿、この半年間、一年間でたくましく成長しています^^

当日は風もひどく、朝晩の寒暖の差が激しい中、欠席もなく、無事に開催できたことは、皆様のご協力のお陰と改めて感謝申し上げます。中には、ご自宅でテルテル坊主まで作ってくださったとのことで、本当にありがたく感じております。

さてさて、今日は太極拳の日。運動会の練習のため9月はなかったので、久々です^^

と、先生がCDを忘れたそうで・・・中に入ると伝言ゲームをしていましたw

先生は「人にきちんと伝えること、人の話を聞くことは大切」とお話がありましたが、ナイショ話での格好がいいですねぇ~



お友達の方に手を置いて愛を囁くように伝えるお友達O(≧▽≦)O

そして、|゚Д゚)))なかなか大胆やね。。。。



お友達の顔を手で押さえての伝え方、いや~かわいいですねぇ~┌(┌^o^)┐

もうそのまま青組さんでずっといてほしいと思ってしまいます(o ̄∇ ̄o)♪

今月は秋の遠足と皿山祭りに避難訓練、来月からはまだまだ行事もありますが、運動会が終わると就学説明会や就学児検診も始まるので、少し秋風とともに寂しくなる季節です。
 


Posted by 同天 at 12:00Comments(0)園生活
 

2014年10月03日

総練習

こんにちは~昨日アップするつもりが・・・雨でしたので、ホールで総練習をしました♪



桃組さんも泣いたお友達もなく、踊っていました^^

また、少々狭かったですが、玉入れもしてみましたv



青組さんはさすが!紅組さんも成長を感じました^^黄組さんは、届かない子が多いですが、それもまた可愛くてたまりませんでした(@⌒ー⌒@)

いよいよ明後日、運動会です。申し訳ありませんが、保護者会役員の皆様にもお手伝いいただきますが、これまでの子供達の成長をご覧いただきながら、いっしょに楽しくご参加いただければと思います。

お天気が曇りの予報通りだと過ごしやすくなっていいのです・・・雨だけはご勘弁を・・・^^;
 


Posted by 同天 at 13:23Comments(2)園生活
 

2014年09月17日

組体操

こんにちは~♪

前回の更新から2週間も間が空いてしまい申し訳ないですm(_ _)m

監査もありましたが、これまで担任が書く書類を事細かく言われてきましたが、やっと行政も理解してくれてきた感がありますし、有田町役場の対応も良くなってきています。まだまだ望む全てが網羅されているわけではありませんが、ちゃんと子育て支援になるようなシステム作りをお願いしたいところです。

さてさて、今日は組体操の練習を初めて外でしました^^

曲の出だし部分8拍のところを24拍にする編集を職員から頼まれ、まぁまぁ上手く繋ぐことができましたが、編集した当人としては・・・ビミョー・・・ってな感じで・・・

何回切って繋いでいるか本番でわかった方は僕の方まで連絡ください。正解者の中から抽選で粗品をプレゼント・・・というわけにはいきませんが、気づいた方は周囲の皆さんで笑ってやってください^^;





朝昼の寒暖が激しく、日差しも強い中ですが、しっかりと水分補給をしながら日射病に負けない体作りに励んでます。

リレーの練習も盛り上がっていますので、ぜひおうちで子供達に聞いてみてくださいね^^ 


Posted by 同天 at 11:26Comments(0)園生活
 

2014年06月27日

♫有田まるごとラジオ♫

こんにちは~^^

先週からなかなか更新できず申し訳ありませんm(_ _)m

先週末は職員旅行に別府の杉乃井温泉に行ってきました♪

職員旅行といっても天神から4人、広瀬から2人と、保育園をお休みにするわけには行かないので、交代なんですけどね^^;

にしても、お忘れの方もいらっしゃるかもしれませんが、今日の12時からFM佐賀の「有田まるごとラジオ」で同朋天神保育園が紹介されました!

先日収録にきたセラミーちゃんとセラミーダンスを踊ったり、だるまさんがころんだをした時の様子をラジオ放送するのですが、Ustreamだと写真もあるので、ぜひご覧いただければと思います。

子供達のオンエアは大体始まってから15分後くらいなので、お急ぎの方は進めてご覧下さい^^

http://www.ustream.tv/channel/%E6%9C%89%E7%94%B0%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA

梅雨でイマイチな天気が続きますが、まだまだ朝晩は少し肌寒く感じることもあるので、お気をつけてくださいね^^
 


Posted by 同天 at 12:30Comments(0)園生活
 

2014年06月17日

梅雨の過ごし方

こんにちは~(´・ω・`)梅雨ですねぇ~☂

もっとジメッとしたのを予想していましたが、案外涼しく、過ごしやすい日ですね~とは言っても、これはこれで冷夏にならないかと少々気になったりしますけどね^^;

雨の日はもちろんお部屋の中で子供達は遊んだり、制作をしたりするのですが、今日は季節柄あさがおの種植えの時期なので、赤組さんは植木鉢を大事に大事に作っていました^^



青組さんも制作をしているお友達がいましたが、今日は去年からよくやっている「コーナー遊び」の光景をご紹介^^v



お絵描きをしたり、本を読んだり、



ブロックで遊んだり、と好きなコーナーにいって自分たちでルールを決めて遊んでいます。

雨の日は雨の日じゃないとできない過ごし方を職員が考えてやってくれているので、本当に心強く思います^^

まだまだ朝は冷え込むので、喘息や風邪が心配な時期ですが、気になることがあればいつでも相談に来てくださいv 


Posted by 同天 at 11:19Comments(0)園生活
 

2014年06月02日

水やり

こんにちは~!

先週は暑かったですねぇ~今週は今日から水曜日まで雨みたいですが、6月5日には止んでほしいです。

5日は青組さんの多久聖廟です。今日もお集まりで上手に素読ができていたので、5日は楽しみです^^

保護者の方の見学もできるので、一緒にバスには乗れませんが、お乗り合わせでお越しいただければと思います。

さてさて、玉ねぎもたくさん取れましたが、最近はきゅうり、ナス、ピーマンを下の畑に植えました。

今日も青組さんは水やりに。少し早い時間だったので全員ではありませんが・・・





たっぷりと水をあげてくれました^^オイオイ、やりすぎじゃなか?というところもありましたが、根っこが出ないならいいかと済ませておきましたが、よくよく考えると今日から3日間雨・・・ま、大丈夫でしょう^^;

終わってからはいつも通りの外での体操。



体操よぉ~と言われると、未満児さんも整列して元気に体操していました^^ 


Posted by 同天 at 11:10Comments(0)園生活
 

2014年05月15日

リズム♫糸車♫

こんにちは~!

先日から雨のひどい日も続き、送り迎えにおいて保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしております(´;ω;`)

上まで上がれる時間は朝は8:00まで、夕方は16:20までとなっておりますが、給食室の裏の駐車場は常時停めていただいて構いませんので、雨の日は特にご利用くださいm(_ _)m

さて、今日は木曜日。リズムの日です^^

今回はリズムの中の「糸車」をご紹介します。



手をつないで円を作り、曲に合わせて円を回します。



そして、曲が止まった時にピタッと足を踏ん張って止まります。

曲がゆっくりなうちは大丈夫ですが、だんだん速くなるんですねぇ~

手をつないでいるので、止まれなくても隣のお友達のおかげで止まれたりするんですが、気を抜くとお友達まで巻き添えに・・・と、まぁこれまでそんなことは一度もありませんし、そこまで曲を速くはしませんので、ご安心ください┌(┌^o^)┐



待っているお友達もリズムをしているお友達を見ながら、しっかりと待てています。

小学校に上がってこの「待つ」というのが同朋天神の子供達はしっかりとできていると、小学校の先生から褒めていただいたこともありますが、園長がよく言う「静と動」のメリハリが大切です!大人になってもそうですものね^^という自分がどうかというと・・・どうだろ?Σ(゚д゚lll)

最近は青組さんも赤組さんも縄跳びが上手になってきました^^今年も本当に楽しみですヽ(´▽`)/


 


Posted by 同天 at 11:04Comments(0)園生活
 

2014年05月08日

玉ねぎ引き凸⌒(>。≪)

こんにちは~!

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

有田はもちろん陶器市ですが、後半の連休はお天気で何よりでした^^

僕も5月3日はこんな感じで



竹田恒泰氏の講演会を裏で動かしていたわけですが、いろいろありましたが、無事に終えることができましたヾ(*´∀`*)

で、これから7月まで祭日もなく淡々と過ぎ去りそうですが、保育園では行事や様々な出来事もあります。

まず、今日は玉ねぎ引きをしました!畑に高々と成っている玉ねぎはいい感じでできていました♪

これ体験してたら玉ねぎ嫌いにならないかも・・・(´・ω・`)







たくさん収穫できたので、今日のお迎えの時に持って帰ってくださ~い^^

そして青組さんは近々、僕の大好きな玉ねぎドレッシングを作るそうです┌(┌^o^)┐

いや~おいしいですよぉ~ご飯にかけてもいける♫って個人的に思ってるんですけど、過去にレシピを載せたことがあるようなないような・・・・ま、またレシピは気にかけておきますので、次回掲載できればと思います。

今晩はご家庭で玉ねぎで盛り上がっていただければと願っていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ 


Posted by 同天 at 11:56Comments(0)園生活
 

2014年04月28日

雨ニモ負ケズ

こんにちは~rainですねぇ~rain

窯業関係の方は陶器市前の準備でお忙しい中だと思いますが、陶器市期間中に雨が降らなければいいですねぇ~

今日の保育園は月曜日ということもあり、午前中は毎週のとおりお集まり、そしてペットボトルでしたヾ(@o@)ノ

そして午後からは黄色さんと桃さんはお昼寝で、赤・青さんはお部屋で自由遊び中♪









雨にも負けない、いい笑顔に癒されました┌(┌^o^)┐ 


Posted by 同天 at 14:26Comments(0)園生活
 

2014年04月25日

よもぎ団子☆彡

こんにちは~sun

今日のおやつは先日子供達が摘んできてくれたヨモギで作ったよもぎ団子でした♪



これがまたふっくらとしていて、アンも甘すぎずできていてすごくおいしかったですヾ(@⌒ー⌒@)

子供達の様子を写真に収めることができず、ここにアップができないのが申し訳ないんですが、代わりに秘密兵器を!

ジャン!!



はい、一昨年給食室を立て替えた時に導入したスチームオーブン、コンベックと言うんでしょうか?

それ以来、揚げ物も油で揚げずにこのコンベックで作っているんですねぇ~最近は、卵焼きもフワッっとできていて、なかなかあの感触はフライパンでは出せないだろうなと思いますヽ(*´∀`)ノ

給食の先生達も一気に100人分の調理ができるし、レシピの幅が増え、ホント効果的に使ってくれるのでありがたいことですO(≧▽≦)O

お誕生会やお別れ会くらいしか保護者の皆様に試食していただける機会がありませんが、給食についてはお任せ下さい!給食でしっかりと野菜も栄養をとっているので、夕食は手抜きでも構いません^^その分、寝るまでゆっくりと子供達と関わってあげてください、というのが理事長や園長の考え方ですので^^v

最近、またインフルエンザが流行り出しているようなので、ご注意くださいねhappy02
 


Posted by 同天 at 16:19Comments(0)園生活