2016年07月30日
お泊まり保育二日目ver.2
おはようございます!
昨夜はたくさんのアクセス、また視聴をいただきありがとうございました。
まず、就寝中を撮影してみました。
寝るときに泣く子もおらず、ぐっすりと眠ってくれました^^
また、起床の6:30前にはガタゴト聞こえたので、「おはよー!!」と覗くと、みんな笑顔で「おはようございま~す♫」と言って、飛びついて来てくれたことに安心しました^^
〇朝の準備
寝る前の僕からの話しで、「いい夢見れるように願っています」と子供たちに言いましたが、
「いい夢見れた?」「いい夢見た人」
「はーい♪」・・・・「あ~よかった、よかった」
「怖い夢見た人」
(笑顔で)「はーい♪」・・・Σ((+o+)
怖い夢を見た子供はいませんでしたが、口々にこんな夢見た、あんな夢見たと話してくれました。
まずは、夜中泣き出したり、おねしょの子供たちもおらず、笑顔で朝を迎えてくれたことをご報告致します^^v
✩ver.2更新
8時から朝食を食べ、プールで水浴びをした青組さん。今は、お部屋で気持ちよさそうに横になっています。
二日間、いかがでしたでしょうか?まだまだ今日は夏祭りもあるので、終わりませんが、お泊まり保育としては間もなく修了となります。
離れて生活すること、いろんなことにチャレンジしたこと、怖いことにもがんばったこと、どうぞ子供たちを褒めてやってください。
そして、たくさんの話を子供たちに投げかけ、また子供たちから土産話を聞いて頂き、ご家庭が素敵な笑顔あふれる一日になることを心から願っております。
なかなか保護者の皆様に対して行き届かないところもあったと思いますが、あらためて日頃より園に対してご理解とご協力を頂いておりますことに深く感謝申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m 今後も引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
昨夜はたくさんのアクセス、また視聴をいただきありがとうございました。
まず、就寝中を撮影してみました。
寝るときに泣く子もおらず、ぐっすりと眠ってくれました^^
また、起床の6:30前にはガタゴト聞こえたので、「おはよー!!」と覗くと、みんな笑顔で「おはようございま~す♫」と言って、飛びついて来てくれたことに安心しました^^
〇朝の準備
寝る前の僕からの話しで、「いい夢見れるように願っています」と子供たちに言いましたが、
「いい夢見れた?」「いい夢見た人」
「はーい♪」・・・・「あ~よかった、よかった」
「怖い夢見た人」
(笑顔で)「はーい♪」・・・Σ((+o+)
怖い夢を見た子供はいませんでしたが、口々にこんな夢見た、あんな夢見たと話してくれました。
まずは、夜中泣き出したり、おねしょの子供たちもおらず、笑顔で朝を迎えてくれたことをご報告致します^^v
✩ver.2更新
8時から朝食を食べ、プールで水浴びをした青組さん。今は、お部屋で気持ちよさそうに横になっています。
二日間、いかがでしたでしょうか?まだまだ今日は夏祭りもあるので、終わりませんが、お泊まり保育としては間もなく修了となります。
離れて生活すること、いろんなことにチャレンジしたこと、怖いことにもがんばったこと、どうぞ子供たちを褒めてやってください。
そして、たくさんの話を子供たちに投げかけ、また子供たちから土産話を聞いて頂き、ご家庭が素敵な笑顔あふれる一日になることを心から願っております。
なかなか保護者の皆様に対して行き届かないところもあったと思いますが、あらためて日頃より園に対してご理解とご協力を頂いておりますことに深く感謝申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m 今後も引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
2016年07月29日
お泊まり保育
こんにちは~!
更新が遅くなり申し訳ありません。。。
朝9時に保育園を出発し、ゆ~くりと水族館と遊覧船を楽しむことができました。
動画配信については、You Tubeにもアップしておりますのでご覧下さい。
なお、You Tubeについては限定公開を設定しています。
You Tube上で検索しても見つけることはできません。
ただ、このブログにアクセスできる方(URLをご存知の方)はどなたでも
視聴できるので、Ustreamと同様に約一ヶ月後くらいに
削除しますのでご了承ください。
また、この後の夕食(18時頃)と就寝前(20:30~21:00)については、
22時までにはこのブログの更新で対応させていただきます。
ただいま、20時39分。子供たちは肝試しを終え、シャワータイムです。
このあと寝る前の絵本とご挨拶です。Ustreamは21時10分くらいの配信になると思います。
ただいま、21時45分、子供たちも寝静まりました。
職員はこれから交代でシャワーを浴び、寝顔の写真撮りやお便りを書きます。。。
海きらら、遊覧船、カレー作り、ゲームに花火に肝試し。
楽しい一日の中でも、肝試しで泣いてしまった子供たちもいました。
そんな姿を見て辛かったです・・・本当に辛かったですね。。。
でも、怖さを皆で乗り越えたことがきっとこの子達の糧になると信じて、
お化けになりながらも「がんばったね」って言ってしまいました。。^^;
今宵は保護者の皆様も少し寂しいかもしれませんが、明日は一段と
大きくなった子供たちに会うのを楽しみにしていただきたいと思います。
明日は6:30起床後に体操と散歩です。明日は6:45頃にLive放送、
7:00くらいにYou Tubeで視聴できるよう設定しますので、またこの
ブログの更新をご確認ください。
ではでは、おやすみなさいm(_ _)m
〇イルカショー
〇昼食
〇海きらら館内
〇遊覧船
〇夕食
〇就寝前
〇就寝
更新が遅くなり申し訳ありません。。。
朝9時に保育園を出発し、ゆ~くりと水族館と遊覧船を楽しむことができました。
動画配信については、You Tubeにもアップしておりますのでご覧下さい。
なお、You Tubeについては限定公開を設定しています。
You Tube上で検索しても見つけることはできません。
ただ、このブログにアクセスできる方(URLをご存知の方)はどなたでも
視聴できるので、Ustreamと同様に約一ヶ月後くらいに
削除しますのでご了承ください。
また、この後の夕食(18時頃)と就寝前(20:30~21:00)については、
22時までにはこのブログの更新で対応させていただきます。
ただいま、20時39分。子供たちは肝試しを終え、シャワータイムです。
このあと寝る前の絵本とご挨拶です。Ustreamは21時10分くらいの配信になると思います。
ただいま、21時45分、子供たちも寝静まりました。
職員はこれから交代でシャワーを浴び、寝顔の写真撮りやお便りを書きます。。。
海きらら、遊覧船、カレー作り、ゲームに花火に肝試し。
楽しい一日の中でも、肝試しで泣いてしまった子供たちもいました。
そんな姿を見て辛かったです・・・本当に辛かったですね。。。
でも、怖さを皆で乗り越えたことがきっとこの子達の糧になると信じて、
お化けになりながらも「がんばったね」って言ってしまいました。。^^;
今宵は保護者の皆様も少し寂しいかもしれませんが、明日は一段と
大きくなった子供たちに会うのを楽しみにしていただきたいと思います。
明日は6:30起床後に体操と散歩です。明日は6:45頃にLive放送、
7:00くらいにYou Tubeで視聴できるよう設定しますので、またこの
ブログの更新をご確認ください。
ではでは、おやすみなさいm(_ _)m
〇イルカショー
〇昼食
〇海きらら館内
〇遊覧船
〇夕食
〇就寝前
〇就寝
2015年06月08日
多久聖廟訪問
こんにちは~
今日から梅雨入りかのようなお天気ですねぇ~芋の苗を植える予定でしたが、残念です(つд⊂)
さてさて、先週は青組の多久聖廟訪問でした!

お天気で相変わらず凛とした雰囲気の中で元気に論語素読をしてくれました^^

理事長からも「孔子様は丹田がピンク色で誰にでも優しく、みんなの役に立つ立派な人になることを願って論語をお作りになりました。ですから、丹田が茶色や黒色にならないよう、いつもお父さんやお母さんを想いながら優しい気持ちで丹田を磨きましょうね」とお話がありました。
30分ほどで素読を終えたあとは広場でお弁当を食べ、時間が来るまで日差しが少し強い中ではありましたが、たくさん遊びました。
広場にちょっとした池があり、その池の真ん中に岩があります。大人の歩幅だと渡れるくらいなんですが、積極的な子供たちはどんどん渡っていました^^中には、片足落ちたお友達、全身落ちた^^;お友達もいたりして・・・(+o+)
暑くも着替えもあったので、大事にはいたらず、楽しいひと時を過ごすことができましたv
さてさて、ちょっとしたホームページを作成したのでご報告いたします。
社会福祉法人として情報開示も監査で指摘されたりするので、日頃のことよりも大きな括りで捉えていただければと思います。
https://dohotenjin.wordpress.com/156-2/
今日から梅雨入りかのようなお天気ですねぇ~芋の苗を植える予定でしたが、残念です(つд⊂)
さてさて、先週は青組の多久聖廟訪問でした!

お天気で相変わらず凛とした雰囲気の中で元気に論語素読をしてくれました^^

理事長からも「孔子様は丹田がピンク色で誰にでも優しく、みんなの役に立つ立派な人になることを願って論語をお作りになりました。ですから、丹田が茶色や黒色にならないよう、いつもお父さんやお母さんを想いながら優しい気持ちで丹田を磨きましょうね」とお話がありました。
30分ほどで素読を終えたあとは広場でお弁当を食べ、時間が来るまで日差しが少し強い中ではありましたが、たくさん遊びました。
広場にちょっとした池があり、その池の真ん中に岩があります。大人の歩幅だと渡れるくらいなんですが、積極的な子供たちはどんどん渡っていました^^中には、片足落ちたお友達、全身落ちた^^;お友達もいたりして・・・(+o+)
暑くも着替えもあったので、大事にはいたらず、楽しいひと時を過ごすことができましたv
さてさて、ちょっとしたホームページを作成したのでご報告いたします。
社会福祉法人として情報開示も監査で指摘されたりするので、日頃のことよりも大きな括りで捉えていただければと思います。
https://dohotenjin.wordpress.com/156-2/
2015年03月12日
お別れ会♪
こんにちは~!今日はお別れ会でした!!
昨日は卒園製作でお茶碗に絵付けをしました~

今年の青組さんもしっかりと話を聞ける子供達になってくれました!
小学校に送り出すにあたり、先生の話をしっかりと聞けること、友達を大切にすること、お父さん・お母さんをはじめとするご先祖様に感謝できること、を大切に大切にしながら子供達と接してきましたが、本当に自信をもって送り出すことのできる子供達に成長してくれました!
これもひとえに、保護者の皆様方はじめ地域の方々のお陰だと改めて感謝申し上げますm(_ _)m
そして昨日は東日本大震災から4年目を迎えましたので、子供達にもお話をしました。
その前日に今年高校を卒業した同朋天神保育園第3期卒園児の男女10名が訪ねてきてくれましたv

この中に中学生の時に3年間勉強を教えたのが4名ほどいますが、これが都会にはない田舎の良さと思いました。
同窓生、同世代の繋がりこそが田舎の良さとして、これからも有田の発展を考えていければ思います。
さて、お別れ会の話からかなりそれていましたが、本日は青組の保護者の皆様におかれましては、ご参画いただきありがとうございました。本当にいいご縁をいただけたことに感謝しております。
DVDを作りながら、黄組から入園したお友達、赤組から入園したお友達も同じく枚数くらい写真を出せるように・・・と考えたつもりですが、行き届かないところもあり申し訳ありませんでした。しかしながら、これから成長していくにつれ、辛いことや悲しいことは間違いなくあります。そういったことを乗り越えていくときに力となるものは笑顔だったり、家族や友達だったり・・・大切なもの、数値では表せないもの、目で測りにくいものがあるということをいつか、いつか分かってくれればと願って作りました。
DVDで青組の皆様にはお配りさせていただきましたが、療養中の職員のためにYou Tubeでも見れるようにしていますので、お時間あられるときにご覧下さい。なお、著作権・肖像権が気になるので約1ヶ月後には削除させていただきますので、お早めにお願いしますm(_ _)m
※すみません・・・DVDに誤字があり、受け取られた方は一度回収させていただきたいので、ご協力くださいますようお願い申し上げます。申し訳ありませんでしたm(_ _)m
お別れ会DVD http://youtu.be/JkYuQhKy4tA
昨日は卒園製作でお茶碗に絵付けをしました~

今年の青組さんもしっかりと話を聞ける子供達になってくれました!
小学校に送り出すにあたり、先生の話をしっかりと聞けること、友達を大切にすること、お父さん・お母さんをはじめとするご先祖様に感謝できること、を大切に大切にしながら子供達と接してきましたが、本当に自信をもって送り出すことのできる子供達に成長してくれました!
これもひとえに、保護者の皆様方はじめ地域の方々のお陰だと改めて感謝申し上げますm(_ _)m
そして昨日は東日本大震災から4年目を迎えましたので、子供達にもお話をしました。
その前日に今年高校を卒業した同朋天神保育園第3期卒園児の男女10名が訪ねてきてくれましたv

この中に中学生の時に3年間勉強を教えたのが4名ほどいますが、これが都会にはない田舎の良さと思いました。
同窓生、同世代の繋がりこそが田舎の良さとして、これからも有田の発展を考えていければ思います。
さて、お別れ会の話からかなりそれていましたが、本日は青組の保護者の皆様におかれましては、ご参画いただきありがとうございました。本当にいいご縁をいただけたことに感謝しております。
DVDを作りながら、黄組から入園したお友達、赤組から入園したお友達も同じく枚数くらい写真を出せるように・・・と考えたつもりですが、行き届かないところもあり申し訳ありませんでした。しかしながら、これから成長していくにつれ、辛いことや悲しいことは間違いなくあります。そういったことを乗り越えていくときに力となるものは笑顔だったり、家族や友達だったり・・・大切なもの、数値では表せないもの、目で測りにくいものがあるということをいつか、いつか分かってくれればと願って作りました。
DVDで青組の皆様にはお配りさせていただきましたが、療養中の職員のためにYou Tubeでも見れるようにしていますので、お時間あられるときにご覧下さい。なお、著作権・肖像権が気になるので約1ヶ月後には削除させていただきますので、お早めにお願いしますm(_ _)m
※すみません・・・DVDに誤字があり、受け取られた方は一度回収させていただきたいので、ご協力くださいますようお願い申し上げます。申し訳ありませんでしたm(_ _)m
お別れ会DVD http://youtu.be/JkYuQhKy4tA
2015年02月02日
お遊戯会明け☆
おはようございます♪
昨日のお遊戯会、保護者の皆様、またおうちの方々におかれましては、ご参集頂きありがとうございましたm(_ _)m
インフルエンザの流行により子供達だけでなく職員の中でも欠席になり、この一週間全く練習のできない子供もいましたが、先週の早総練習で劇をはじめ完成度についてはそれなりの見通しが付いていたことも事実です。
ただ、インフルエンザがなければ、もう少し高みを目指すこともできたかもしれませんが、これもまた人生。
思い通りにいかないこともある、辛いことや悲しいこともある、けれどもお友達と一緒に、間違えてもいい、元気に笑顔で、そしておうちの方達にも一緒に幸せな気持ちになってもらえれば・・・そんな想いで取り組んでいます。
職員も今年は特にそれぞれが辛く、苦しかったことと思います。インフルで欠席した職員をカバーする職員だけでなく、欠席した職員も担任としての様々な想いがあったことでしょう。そういう意味でも、今年は・・・今年もですね^^;今年も同朋天神一丸となって作り上げたお遊戯会であったと誇りに思っております。
お遊戯会は一年の集大成です。
他の園では11月や12月のお遊戯会が多いようですが、運動会でさえ5月に開催しています。
前倒しにしていくことのメリットもあるでしょうが、同朋としての考えはそうではありません。
春・・・暖かくなる気候を活かし、夏や運動会に向けての汗腺の発達、体力の向上、新しいお友達や担任との関係づくり
夏・・・さらに暑い中での運動会に向けて本格的な準備
秋・・・運動会、徐々に寒くなる気候に慣れながら、また秋晴れを利用してしっかりと外遊びやお散歩を楽しみ、運動会まで忙しかった日々を少しのんびりと過ごすことで、寒い冬でも外で遊べる忍耐と秋の感性を育てます
冬・・・お遊戯会、お別れを感じる
運動会とお遊戯会との関連はこのように捉えています。
5月の運動会のメリットもあるでしょう。しかし、5月の運動会やその練習で熱中症が起こるのは、汗腺を発達させるべき時にできていないからではないのか・・・4月がはじまってすぐに運動会の練習に入るというのも、保育園の時期にはあまりに子供達にとって負担が大きのでは・・・とか考えてしまいます。
また、11月、12月にお遊戯会をするには、10月の運動会が終わってすぐに練習に入らなければいけません。
何が一番いいのかは、発達の研究や保育園の信念に寄るかもしれませんが、まずは子供達の幸せのこと、おうちの方々の幸せを考えていきたいと思っています。もしも疑われるようなことがあった時は、ご遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
さてさて、実は昨日のお遊戯会ライブ放送をしておりました。
皆様にご周知をしなかったのは、あくまでテストをしたかったということにつきます。
ホール最後方に設置したビデオカメラでどれだけ音声を拾えるか、また逆にカメラ周辺の音声を拾い過ぎないか、きちんと配信できるのか、トラブルがあったら・・・そういったことを考え、来年度に向けてのテストとしてライブ放送を試みました。意外と保護者の皆様の会話を拾うことはなかったので、公開致します。なお、公開期間は30日となっておりますので、ご注意ください。また、様々な方法でダウンロードもできると思いますが、園としてはお薦めいたしません。なお、ダウンロードした場合、全体で6GBほどございますので、ご要望があればフラッシュメモリーや外付けハードディスク等お持ちいただければ、映像データのコピーの対応は致しますので、お申し付けください。
8:25くらいから約4時間30分の動画配信。Ustreamは録画が3時間までなので、途中瞬間的に切れますが、来年度からはお体の不自由な方、遠方の方、お仕事の方でもPCやスマホ、Ustream対応のテレビであればリアルタイムでお遊戯会をご覧頂けるようにしたいと思います。
ちなみに、例年のように写真展の時に別角度で撮影したものをDVDで販売する予定です。しかしながら、来年度からこのUstreamでの動画配信をするようになったばあい、お遊戯会のDVD販売は無くす方向で検討しております。
昨日の分の映像をUstreamで保存されているので、ご覧いただけます。
http://www.ustream.tv/channel/live-dohotenjin
パスワードは「411551」です。
何か不具合また、不都合等あればご連絡ください。
よろしくお願い致します。
昨日のお遊戯会、保護者の皆様、またおうちの方々におかれましては、ご参集頂きありがとうございましたm(_ _)m
インフルエンザの流行により子供達だけでなく職員の中でも欠席になり、この一週間全く練習のできない子供もいましたが、先週の早総練習で劇をはじめ完成度についてはそれなりの見通しが付いていたことも事実です。
ただ、インフルエンザがなければ、もう少し高みを目指すこともできたかもしれませんが、これもまた人生。
思い通りにいかないこともある、辛いことや悲しいこともある、けれどもお友達と一緒に、間違えてもいい、元気に笑顔で、そしておうちの方達にも一緒に幸せな気持ちになってもらえれば・・・そんな想いで取り組んでいます。
職員も今年は特にそれぞれが辛く、苦しかったことと思います。インフルで欠席した職員をカバーする職員だけでなく、欠席した職員も担任としての様々な想いがあったことでしょう。そういう意味でも、今年は・・・今年もですね^^;今年も同朋天神一丸となって作り上げたお遊戯会であったと誇りに思っております。
お遊戯会は一年の集大成です。
他の園では11月や12月のお遊戯会が多いようですが、運動会でさえ5月に開催しています。
前倒しにしていくことのメリットもあるでしょうが、同朋としての考えはそうではありません。
春・・・暖かくなる気候を活かし、夏や運動会に向けての汗腺の発達、体力の向上、新しいお友達や担任との関係づくり
夏・・・さらに暑い中での運動会に向けて本格的な準備
秋・・・運動会、徐々に寒くなる気候に慣れながら、また秋晴れを利用してしっかりと外遊びやお散歩を楽しみ、運動会まで忙しかった日々を少しのんびりと過ごすことで、寒い冬でも外で遊べる忍耐と秋の感性を育てます
冬・・・お遊戯会、お別れを感じる
運動会とお遊戯会との関連はこのように捉えています。
5月の運動会のメリットもあるでしょう。しかし、5月の運動会やその練習で熱中症が起こるのは、汗腺を発達させるべき時にできていないからではないのか・・・4月がはじまってすぐに運動会の練習に入るというのも、保育園の時期にはあまりに子供達にとって負担が大きのでは・・・とか考えてしまいます。
また、11月、12月にお遊戯会をするには、10月の運動会が終わってすぐに練習に入らなければいけません。
何が一番いいのかは、発達の研究や保育園の信念に寄るかもしれませんが、まずは子供達の幸せのこと、おうちの方々の幸せを考えていきたいと思っています。もしも疑われるようなことがあった時は、ご遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
さてさて、実は昨日のお遊戯会ライブ放送をしておりました。
皆様にご周知をしなかったのは、あくまでテストをしたかったということにつきます。
ホール最後方に設置したビデオカメラでどれだけ音声を拾えるか、また逆にカメラ周辺の音声を拾い過ぎないか、きちんと配信できるのか、トラブルがあったら・・・そういったことを考え、来年度に向けてのテストとしてライブ放送を試みました。意外と保護者の皆様の会話を拾うことはなかったので、公開致します。なお、公開期間は30日となっておりますので、ご注意ください。また、様々な方法でダウンロードもできると思いますが、園としてはお薦めいたしません。なお、ダウンロードした場合、全体で6GBほどございますので、ご要望があればフラッシュメモリーや外付けハードディスク等お持ちいただければ、映像データのコピーの対応は致しますので、お申し付けください。
8:25くらいから約4時間30分の動画配信。Ustreamは録画が3時間までなので、途中瞬間的に切れますが、来年度からはお体の不自由な方、遠方の方、お仕事の方でもPCやスマホ、Ustream対応のテレビであればリアルタイムでお遊戯会をご覧頂けるようにしたいと思います。
ちなみに、例年のように写真展の時に別角度で撮影したものをDVDで販売する予定です。しかしながら、来年度からこのUstreamでの動画配信をするようになったばあい、お遊戯会のDVD販売は無くす方向で検討しております。
昨日の分の映像をUstreamで保存されているので、ご覧いただけます。
http://www.ustream.tv/channel/live-dohotenjin
パスワードは「411551」です。
何か不具合また、不都合等あればご連絡ください。
よろしくお願い致します。
2014年12月18日
☆クリスマス会☆
こんにちは~♪
行事が多いです^^急に寒くなっても子供達はやっぱり強いですねぇ~ヽ(・∀・)ノ
昨日はエコバック作りで、佐賀県温暖化推進センターから「エコ」のお話をしに、そしてそれを取材に佐賀新聞の記者さんも来園されました。

個人的には「エコはビジネスで、本当のエコは化石燃料をそのまま使うこと」と思っていますが、電気や水道、モノを大切にすることはやはり一番のエコであることは間違いないので、そういった話をしていただいたことは本当にありがたく思っています^^

そして、今日はクリスマス会!午前中は各クラスの出し物がありましたv


すみれさんから青組さんまで本当に上手にかわいらしく、楽しいひと時でした^^
青組さんの出し物は映像が悪いですが、Ustreamでアップしているので、ご覧下さい。パスワードはいつも通りです。
これからサンタさんとトナカイさんが登場しますが、今年のお二人(?)はどうかなぁ~楽しみです(@⌒ー⌒@)
行事が多いです^^急に寒くなっても子供達はやっぱり強いですねぇ~ヽ(・∀・)ノ
昨日はエコバック作りで、佐賀県温暖化推進センターから「エコ」のお話をしに、そしてそれを取材に佐賀新聞の記者さんも来園されました。
個人的には「エコはビジネスで、本当のエコは化石燃料をそのまま使うこと」と思っていますが、電気や水道、モノを大切にすることはやはり一番のエコであることは間違いないので、そういった話をしていただいたことは本当にありがたく思っています^^
そして、今日はクリスマス会!午前中は各クラスの出し物がありましたv


すみれさんから青組さんまで本当に上手にかわいらしく、楽しいひと時でした^^
青組さんの出し物は映像が悪いですが、Ustreamでアップしているので、ご覧下さい。パスワードはいつも通りです。
これからサンタさんとトナカイさんが登場しますが、今年のお二人(?)はどうかなぁ~楽しみです(@⌒ー⌒@)
2014年12月16日
ティーパーティー
おはようございます!
なかなか更新できず申し訳ないですm(_ _)m
衆議院選挙も終わり、次は知事選挙がありますが、立候補予定者の公開討論会を主催したりで出ずっぱりで^^;
ということで、公にはどこの政党とかは言い辛い立場でありますが、それでも子育て支援の政策については、どんどん削られている現状を考えると・・・どこでも変わり映えはしないかなぁ(T_T)
高齢者が多く、さらに世代別投票率でも圧倒的に高齢者。これに立ち向かう若年層は90%以上の投票率が必要です。こうなれば若者世代、子を持つ親世代の意見も国政に上がるんでしょうけど、なかなか難しいですね。。。。
と、暗い話になりましたが、昨日はクリスマス前のティーパーティをしました♪

ホールに入る前の「お邪魔します。お世話になります。」、帰るときに「お世話になりました。美味しかったです。」と挨拶から、テーブルマナーまで教えていただきました^^


直前まで寒い中お外で走り回っていた子供達も、この時間はお集まりの論語をするときのように、腰骨を立て、静かに上品に過ごしていました(@⌒ー⌒@)
青組さんは、本当に流石!と思いましたし、赤組さんも青組さんに負けないほど立派になりました┌(┌^o^)┐
少しずつですが、お遊戯会の練習も始まりつつあるので、楽しみにしていてくださいヾ(*´∀`*)ノ
なかなか更新できず申し訳ないですm(_ _)m
衆議院選挙も終わり、次は知事選挙がありますが、立候補予定者の公開討論会を主催したりで出ずっぱりで^^;
ということで、公にはどこの政党とかは言い辛い立場でありますが、それでも子育て支援の政策については、どんどん削られている現状を考えると・・・どこでも変わり映えはしないかなぁ(T_T)
高齢者が多く、さらに世代別投票率でも圧倒的に高齢者。これに立ち向かう若年層は90%以上の投票率が必要です。こうなれば若者世代、子を持つ親世代の意見も国政に上がるんでしょうけど、なかなか難しいですね。。。。
と、暗い話になりましたが、昨日はクリスマス前のティーパーティをしました♪

ホールに入る前の「お邪魔します。お世話になります。」、帰るときに「お世話になりました。美味しかったです。」と挨拶から、テーブルマナーまで教えていただきました^^


直前まで寒い中お外で走り回っていた子供達も、この時間はお集まりの論語をするときのように、腰骨を立て、静かに上品に過ごしていました(@⌒ー⌒@)
青組さんは、本当に流石!と思いましたし、赤組さんも青組さんに負けないほど立派になりました┌(┌^o^)┐
少しずつですが、お遊戯会の練習も始まりつつあるので、楽しみにしていてくださいヾ(*´∀`*)ノ
2014年11月28日
もちつき♪゜・*:.。. .。.:*・♪
こんにちは~
今日は青組さんの保護者の皆様にご協力頂きながらもちつきをしました♪お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
そして、皆様をご招待できなかったことに、深くお詫び申し上げます。
このもちつき大会は、毎年開催するので、その年の青組の保護者の皆様をご案内するということで、ご理解いただければと思います。

子供達もかわいらしく、杵でもちをついてくれました^^

今年は15升、5回つきましたが、小石くらいの大きさのもちから、ゴルフボールくらいのもちまで、子供らしく丸めてくれましたww

さてさて、先日お配りした来年4月からの保育料とシステムの変更についてご覧いただけましたでしょうか?
役場から配るように言われた資料ですが、現段階で言えるのは・・・
①就労証明書で役場が短時間保育(8時間)か標準保育(11時間)かを決定する
②決定された保育時間を超えた場合は延長保育として別料金になる
ただし、以下の点については決定しておらず、伊万里や武雄が2月か3月に決定するとのことなので、それくらいには決定したいという返答。。。。。。
①保育料・延長保育料
②延長保育の時間は個々人、日々違う場合の取り扱いについて
もうねぇ~4月からの入園申込書を受け付けているのに、料金やシステムが変わることを今更言ってどうすんだ!って感じです・・・><
この時期で決まっていないなら、来年度もこのままで、再来年度に向けて来年の夏ごろまでに決定して説明会を開くのが筋であり、保育園から資料を配らせるだけっていうのは違うんじゃないかなぁ~って思うんですけどねぇ。。。。
僕らもわからないことばかりなので、もしわからないことがあれば役場にお問い合わせください^^;
役場も決まっていないことなので、答えられないでしょうけど・・・。。。。。
今日は青組さんの保護者の皆様にご協力頂きながらもちつきをしました♪お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
そして、皆様をご招待できなかったことに、深くお詫び申し上げます。
このもちつき大会は、毎年開催するので、その年の青組の保護者の皆様をご案内するということで、ご理解いただければと思います。

子供達もかわいらしく、杵でもちをついてくれました^^

今年は15升、5回つきましたが、小石くらいの大きさのもちから、ゴルフボールくらいのもちまで、子供らしく丸めてくれましたww

さてさて、先日お配りした来年4月からの保育料とシステムの変更についてご覧いただけましたでしょうか?
役場から配るように言われた資料ですが、現段階で言えるのは・・・
①就労証明書で役場が短時間保育(8時間)か標準保育(11時間)かを決定する
②決定された保育時間を超えた場合は延長保育として別料金になる
ただし、以下の点については決定しておらず、伊万里や武雄が2月か3月に決定するとのことなので、それくらいには決定したいという返答。。。。。。
①保育料・延長保育料
②延長保育の時間は個々人、日々違う場合の取り扱いについて
もうねぇ~4月からの入園申込書を受け付けているのに、料金やシステムが変わることを今更言ってどうすんだ!って感じです・・・><
この時期で決まっていないなら、来年度もこのままで、再来年度に向けて来年の夏ごろまでに決定して説明会を開くのが筋であり、保育園から資料を配らせるだけっていうのは違うんじゃないかなぁ~って思うんですけどねぇ。。。。
僕らもわからないことばかりなので、もしわからないことがあれば役場にお問い合わせください^^;
役場も決まっていないことなので、答えられないでしょうけど・・・。。。。。
2014年11月14日
焼き芋と多久聖廟
こんにちは~運動会が終わって早一ヶ月。。。。
意外と11月も楽しみな行事が多かったです^^
今週は焼き芋と多久聖廟での論語素読でした。
焼き芋は、いや~今年のお芋は例年に比べて美味しかったので、良かったと思ってます♪

前日にお芋をきれいに洗って、当日は焦げないよう濡れた新聞紙とアルミニウム箔で包んで火の中に投げ込みましたv
焼き芋もお持ち帰りいただき、ありがとうございました。冷えてしまってお味の方は微妙だったかもしれませんが、何よりもご家庭で焼き芋についてお子様と話し、笑顔になれることを願っています^^
そして、昨日は多久聖廟にあお組さんとあか組さんと行ってきました!

寒くて雨のあとでしたが、子供達は元気に素読しました┌(┌^o^)┐

お弁当は多久聖廟内にある東原庠舎という建物の中で食べましたが、食べたあとはあお組さんとはしゃいで大変でしたが・・・^^;
あか組さんも本当にしっかりと素読してくれました。
寒い一週間でしたが、本当に子供達の頼もしさと笑顔で暖かく感じた一週間でしたヽ(´▽`)/
意外と11月も楽しみな行事が多かったです^^
今週は焼き芋と多久聖廟での論語素読でした。
焼き芋は、いや~今年のお芋は例年に比べて美味しかったので、良かったと思ってます♪

前日にお芋をきれいに洗って、当日は焦げないよう濡れた新聞紙とアルミニウム箔で包んで火の中に投げ込みましたv
焼き芋もお持ち帰りいただき、ありがとうございました。冷えてしまってお味の方は微妙だったかもしれませんが、何よりもご家庭で焼き芋についてお子様と話し、笑顔になれることを願っています^^
そして、昨日は多久聖廟にあお組さんとあか組さんと行ってきました!

寒くて雨のあとでしたが、子供達は元気に素読しました┌(┌^o^)┐

お弁当は多久聖廟内にある東原庠舎という建物の中で食べましたが、食べたあとはあお組さんとはしゃいで大変でしたが・・・^^;
あか組さんも本当にしっかりと素読してくれました。
寒い一週間でしたが、本当に子供達の頼もしさと笑顔で暖かく感じた一週間でしたヽ(´▽`)/
2014年10月21日
遠足からの・・・
おはようございま~す!!
いや~最近キツイですねぇ~ブタクサですかね?
僕自身、風邪気味かなぁ~と思ってたら実はアレルギーかも・・・みたいな><
元々アトピーがひどかったのですが、虫歯を治療したときにつめるアマルガムという金属を外してからそれほどひどくならなくなりました。代わりに幼児期にもっていた喘息が出てきてしまい・・・結婚して10kg太ったせいですかね^^;
ブタクサだけでなくPM2.5や稲の何とか等で、なかなかツライ日が続いています。。。。
そんな中、今更ですが遠足の時の写真を・・・

日曜日はせっかくのお休みのところ、皿山まつりにご参加いただきありがとうございましたm(_ _)m
目の前でおうちの方に見ていただいて、子供達も恥ずかしそうにしながらでも元気いっぱい踊ってくれました^^
今年から日曜日になりましたが、それによって参加しやすい方、参加しにくい方もいらっしゃったようで、なかなか難しいところですね。。。。
それから遠足の時のおやつで驚いたのですが、

舌の色が・・・Σ(゚д゚;)
ハンコのお菓子で舌にポンと青色や緑色などの色のハンコを押すとあま~い味がするんですねぇ^^
昔のドラキュラアイス(?)・・・調べてみました・・・「クロキュラー」っていう真っ黒で中が赤いアイスなんですが、食べていると舌が真っ黒になるんです、いや~懐かしいですねぇ┌(┌^o^)┐
そして、昨日は月曜日。お集まりの日です。

珍しく園長が手遊びをしていましたが、このあと論語をしました。
運動会も皿山まつりも終わり、青組さんは本格的に一年生なる準備、赤組さんは青組さんになる準備になります。
来月13日は青赤そろっての多久聖廟。ご都合つく方はバスで子供たちと一緒には行けませんが、皆様でお乗り合わせていただいてお越し下さい^^
いや~最近キツイですねぇ~ブタクサですかね?
僕自身、風邪気味かなぁ~と思ってたら実はアレルギーかも・・・みたいな><
元々アトピーがひどかったのですが、虫歯を治療したときにつめるアマルガムという金属を外してからそれほどひどくならなくなりました。代わりに幼児期にもっていた喘息が出てきてしまい・・・結婚して10kg太ったせいですかね^^;
ブタクサだけでなくPM2.5や稲の何とか等で、なかなかツライ日が続いています。。。。
そんな中、今更ですが遠足の時の写真を・・・

日曜日はせっかくのお休みのところ、皿山まつりにご参加いただきありがとうございましたm(_ _)m
目の前でおうちの方に見ていただいて、子供達も恥ずかしそうにしながらでも元気いっぱい踊ってくれました^^
今年から日曜日になりましたが、それによって参加しやすい方、参加しにくい方もいらっしゃったようで、なかなか難しいところですね。。。。
それから遠足の時のおやつで驚いたのですが、

舌の色が・・・Σ(゚д゚;)
ハンコのお菓子で舌にポンと青色や緑色などの色のハンコを押すとあま~い味がするんですねぇ^^
昔のドラキュラアイス(?)・・・調べてみました・・・「クロキュラー」っていう真っ黒で中が赤いアイスなんですが、食べていると舌が真っ黒になるんです、いや~懐かしいですねぇ┌(┌^o^)┐
そして、昨日は月曜日。お集まりの日です。

珍しく園長が手遊びをしていましたが、このあと論語をしました。
運動会も皿山まつりも終わり、青組さんは本格的に一年生なる準備、赤組さんは青組さんになる準備になります。
来月13日は青赤そろっての多久聖廟。ご都合つく方はバスで子供たちと一緒には行けませんが、皆様でお乗り合わせていただいてお越し下さい^^
2014年09月04日
お誕生会♪
こんにちは~ホント今年は雨が多いですねぇ~
涼しいのは過ごしやすくていいですけど、雨で差し障るのあられるお仕事もあるでしょうし、巨峰や稲にも影響が出てくると困りますしね・・・
思うようにいかないことは世の常ですが、晴れでも雨でもたくさんの子供達の笑顔に触れられるのはやっぱり元気をもらいます。
ただ、最近気になるのは言葉ですねぇ~保育園や小学校での集団生活が広がったり、テレビの内容が理解できるようになってくると、「どこでそんな言葉を覚えた!?」と思うようなことを言います。
もちろん感心するような言葉を覚えてくることもあるんですが、気になるのはやはりあまりよくない言葉ですね^^;
「おまえ」とか「てめぇ」という言葉から始まり、人を傷つける言葉。
小学生以上になって友達同士で使ったりするのは仕方がないかなと思いながらも、女の子は大人になっても使ってほしくないなぁ~と思います。。。
言葉と心は繋がっています。言葉には霊や魂が宿るからこそ、言霊と言われます。
だからこそ、せめて幼児期にはあまりよくない言葉を聞かせたり、言わせたりはしたくないと思うのです。
お誕生会で前で紹介されるお友達の表情


いつまでも、この笑顔や純粋な目に癒され続けたいものです。
涼しいのは過ごしやすくていいですけど、雨で差し障るのあられるお仕事もあるでしょうし、巨峰や稲にも影響が出てくると困りますしね・・・
思うようにいかないことは世の常ですが、晴れでも雨でもたくさんの子供達の笑顔に触れられるのはやっぱり元気をもらいます。
ただ、最近気になるのは言葉ですねぇ~保育園や小学校での集団生活が広がったり、テレビの内容が理解できるようになってくると、「どこでそんな言葉を覚えた!?」と思うようなことを言います。
もちろん感心するような言葉を覚えてくることもあるんですが、気になるのはやはりあまりよくない言葉ですね^^;
「おまえ」とか「てめぇ」という言葉から始まり、人を傷つける言葉。
小学生以上になって友達同士で使ったりするのは仕方がないかなと思いながらも、女の子は大人になっても使ってほしくないなぁ~と思います。。。
言葉と心は繋がっています。言葉には霊や魂が宿るからこそ、言霊と言われます。
だからこそ、せめて幼児期にはあまりよくない言葉を聞かせたり、言わせたりはしたくないと思うのです。
お誕生会で前で紹介されるお友達の表情


いつまでも、この笑顔や純粋な目に癒され続けたいものです。
2014年08月29日
プール締め
こんにちは~いよいよ夏休みも終わりですねぇ。。。
夏休みの後半は雨続きで、蒸し暑さは例年ほどではありませんでしたが、あまり外で遊べず、かなり発散不足の夏休みになってしまったかもしれませんね><
保育園では今日はプール締めで、最後のプールを楽しみにしていましたが、こんなお天気で最後のプールも不発でかなり残念です。。。。。
ただ、プール締めの時には毎年クロンボ大会というのがありまして、元々は一番日焼けしたお友達を表彰していたそうですが、最近は未満児さんは水を恐がらずになったお友達、以上児さんでは元気に水遊びを楽しめたお友達を手作りメダルで表彰しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


夏もプールも名残惜しいところですが、これからは運動会!
テーマですでに職員は頭を悩ませていますが、これから音楽や振り付け、競技内容まで考えていかなければいけません。。。。日頃の園生活を保護者の皆様にご覧いただく上で、しっかりと構築してくれると思うので、今から楽しみにしておいてくださいね^^
運動会は10月5日(日)、延期の場合は12日(日)です。
夏休みの後半は雨続きで、蒸し暑さは例年ほどではありませんでしたが、あまり外で遊べず、かなり発散不足の夏休みになってしまったかもしれませんね><
保育園では今日はプール締めで、最後のプールを楽しみにしていましたが、こんなお天気で最後のプールも不発でかなり残念です。。。。。
ただ、プール締めの時には毎年クロンボ大会というのがありまして、元々は一番日焼けしたお友達を表彰していたそうですが、最近は未満児さんは水を恐がらずになったお友達、以上児さんでは元気に水遊びを楽しめたお友達を手作りメダルで表彰しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


夏もプールも名残惜しいところですが、これからは運動会!
テーマですでに職員は頭を悩ませていますが、これから音楽や振り付け、競技内容まで考えていかなければいけません。。。。日頃の園生活を保護者の皆様にご覧いただく上で、しっかりと構築してくれると思うので、今から楽しみにしておいてくださいね^^
運動会は10月5日(日)、延期の場合は12日(日)です。
2014年08月08日
カレー会&スイカ割り
こんにちは~今週の週末は佐賀県内各地でいろいろとイベント行事があるようですが、台風の影響で明日からの鹿島踊りは中止、日曜日も雨で他のイベント行事も心配です><
曇りながらも、今日の保育園ではカレー作りとスイカ割りをしました^^


園庭で薪を使ってのカレーを作りで、カレーのいい香りが漂っている中、スイカ割りは白熱!
子供達の叩きでヒビが入るもなかなか割れず、最後に先生たちで挑戦・・・そして・・・バキッ!?Σ|゚Д゚)))

最後の最後に僕もさせられました^^;目隠ししてグルグル回され、見えてないフリをしながら・・・パシッと

最後に盛り上げるために、透けて見えるようにしてくれていたんだ。さすが!
と思っていると、違ったみたいで・・・^^;
それにしても、割れた瞬間子供達も大歓声で、昨日のボディーペインティングに続いて、今日も楽しく大いに笑った午前中でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
曇りながらも、今日の保育園ではカレー作りとスイカ割りをしました^^


園庭で薪を使ってのカレーを作りで、カレーのいい香りが漂っている中、スイカ割りは白熱!
子供達の叩きでヒビが入るもなかなか割れず、最後に先生たちで挑戦・・・そして・・・バキッ!?Σ|゚Д゚)))
最後の最後に僕もさせられました^^;目隠ししてグルグル回され、見えてないフリをしながら・・・パシッと
最後に盛り上げるために、透けて見えるようにしてくれていたんだ。さすが!
と思っていると、違ったみたいで・・・^^;
それにしても、割れた瞬間子供達も大歓声で、昨日のボディーペインティングに続いて、今日も楽しく大いに笑った午前中でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2014年07月31日
はしごしゃ~
こんにちは~♪
久々の曇でいつもより少し過ごしやすいですね^^
保育園の中でエアコンがない部屋がホールを除き、とうとう職員室だけになってしまいました><
昨日までの連日のカンカン照りで眩しいわ、暑いわ、風がないわ、で大変でしたが、家ではあまりかかない汗を出しておかないと、最近加齢臭が気になるお年頃だったり・・・|゚Д゚)))
十年前、子供5人を抱えて走り回っていたのが夢のようです/(-_-)\
ま、そんなことはどうでもいいんですが、今日は消防署に梯子車が来ていたので見に行ってきました!
昨日、消防署から案内の電話があったので・・・いや~ありがたかったですねぇ~わざわざ「梯子車が伊万里から来るので見に来ませんか?」って、改めて地域の方々のおかげで子供達は伸び伸びと育つものなんだなぁと思いました^^



そして、明日はいよいよ青組さんお楽しみの「お泊まり保育!」
今から、担任と猿川と龍門を下見に行きますが、晴れたら川遊びとなっています。
また、例年通り、ライブ放送を致します。
予告としては、10:50からプラネタリウム入場、12時からの昼食、18時からの夕食、21時頃の就寝前です。
それぞれ10分程度、上記以外にも予告なく配信をするかもしれませんが、ご容赦ください。
Ustreamで保存しているので、生放送だけでなく録画放送もご覧いただけます。
下記のURLからジャンプしてください。なお、パスワードがかかっています。いつものパスワードなので、わからない方はお問い合わせください。
また、スクリーンの右下が赤字でLIVEとなれば生放送中ですが、OFF AIRのときは過去の映像が流れます。過去の映像が流れても、途中でLIVEになれば自動で切り替わりますので、ご安心ください。
なお、LIVEで見れなくても、スクリーン右に小さい字ですが「過去の番組」を開いて頂ければ、いつでもご覧頂けます。
http://www.ustream.tv/channel/live-dohotenjin
久々の曇でいつもより少し過ごしやすいですね^^
保育園の中でエアコンがない部屋がホールを除き、とうとう職員室だけになってしまいました><
昨日までの連日のカンカン照りで眩しいわ、暑いわ、風がないわ、で大変でしたが、家ではあまりかかない汗を出しておかないと、最近加齢臭が気になるお年頃だったり・・・|゚Д゚)))
十年前、子供5人を抱えて走り回っていたのが夢のようです/(-_-)\
ま、そんなことはどうでもいいんですが、今日は消防署に梯子車が来ていたので見に行ってきました!
昨日、消防署から案内の電話があったので・・・いや~ありがたかったですねぇ~わざわざ「梯子車が伊万里から来るので見に来ませんか?」って、改めて地域の方々のおかげで子供達は伸び伸びと育つものなんだなぁと思いました^^
そして、明日はいよいよ青組さんお楽しみの「お泊まり保育!」
今から、担任と猿川と龍門を下見に行きますが、晴れたら川遊びとなっています。
また、例年通り、ライブ放送を致します。
予告としては、10:50からプラネタリウム入場、12時からの昼食、18時からの夕食、21時頃の就寝前です。
それぞれ10分程度、上記以外にも予告なく配信をするかもしれませんが、ご容赦ください。
Ustreamで保存しているので、生放送だけでなく録画放送もご覧いただけます。
下記のURLからジャンプしてください。なお、パスワードがかかっています。いつものパスワードなので、わからない方はお問い合わせください。
また、スクリーンの右下が赤字でLIVEとなれば生放送中ですが、OFF AIRのときは過去の映像が流れます。過去の映像が流れても、途中でLIVEになれば自動で切り替わりますので、ご安心ください。
なお、LIVEで見れなくても、スクリーン右に小さい字ですが「過去の番組」を開いて頂ければ、いつでもご覧頂けます。
http://www.ustream.tv/channel/live-dohotenjin
2014年07月17日
プール開き & 先人陶工感謝祭 練習
こんにちは^^
朝は涼しくてプール開きには寒いかなと思いましたが、徐々に晴れ間が出てきて絶好のプール開き日和となりましたヽ(´▽`)/
水の女神様が現れて、水遊びをするときの注意を子ども達に話してもらってから、みんな気持ちよさそうにプールではしゃいでいましたw
そして、午後からは3園の青組さんが集まって炎の博で夏祭りの練習をしました。


蒸し暑い中でしたが、踊りの途中での移動や全体の踊りの調整をして、子ども達も頑張りました^^
かわいらしい踊りなので、ぜひ楽しみにしていてください!^^
また、明後日は夕涼み会です。
今朝は「曇時々雨」でしたが、今現在はなんと!「晴時々曇」ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
たった数時間でコロッと変わるのか!?と疑問をもちながらも、自称晴れ男が自称雨女に勝利したことを密かに嬉しく感じています^^;
当日も蒸し暑くなりそうですが、ご家族揃ってのご参加をお待ちしております^^
朝は涼しくてプール開きには寒いかなと思いましたが、徐々に晴れ間が出てきて絶好のプール開き日和となりましたヽ(´▽`)/
水の女神様が現れて、水遊びをするときの注意を子ども達に話してもらってから、みんな気持ちよさそうにプールではしゃいでいましたw
そして、午後からは3園の青組さんが集まって炎の博で夏祭りの練習をしました。


蒸し暑い中でしたが、踊りの途中での移動や全体の踊りの調整をして、子ども達も頑張りました^^
かわいらしい踊りなので、ぜひ楽しみにしていてください!^^
また、明後日は夕涼み会です。
今朝は「曇時々雨」でしたが、今現在はなんと!「晴時々曇」ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
たった数時間でコロッと変わるのか!?と疑問をもちながらも、自称晴れ男が自称雨女に勝利したことを密かに嬉しく感じています^^;
当日も蒸し暑くなりそうですが、ご家族揃ってのご参加をお待ちしております^^
2014年07月03日
お誕生会♪
こんにちは~
今朝の雨はひどかったですねぇ~昨日から大雨で小学校も「遅刻しても構わない」との連絡があるくらいで、初めての経験でした(>_<)
急遽久々に・・・と言っても、今年は登録をお願いしなかったメーリングリストを使うことになり、ご存知ない保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしたことと思います。そんな中でもまぁまぁ園庭の方もスムーズに流れたのは保護者の皆様のご協力のお陰と感謝しておりますm(_ _)m
さてさて、こんな今日ですが6月、7月生まれのお誕生会です。

お誕生児さんは全部で22人と多めでありますが、そのうち半分超が未満児さん。
ひまわりさんも論語を言おう、言おうとする姿が本当にかわいらしいですし、黄組さんもだいぶ覚えてき頼もしく感じるようになってきました。
また、今回も動画のスライドショーを作らせていただきました。最初の頃は一人で勝手に感動して泣きながら作っていたスライドショーですが、写真に感動はするものの自分の技術的な向上がない所が「手抜き」のように思えてきている今日この頃です^^;
そして、七夕前ということで、おうちの方と一緒に七夕飾りをしました。

たくさんの想いの詰まった願い事が届きますよう、願うばかりです ^人^
今朝の雨はひどかったですねぇ~昨日から大雨で小学校も「遅刻しても構わない」との連絡があるくらいで、初めての経験でした(>_<)
急遽久々に・・・と言っても、今年は登録をお願いしなかったメーリングリストを使うことになり、ご存知ない保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしたことと思います。そんな中でもまぁまぁ園庭の方もスムーズに流れたのは保護者の皆様のご協力のお陰と感謝しておりますm(_ _)m
さてさて、こんな今日ですが6月、7月生まれのお誕生会です。
お誕生児さんは全部で22人と多めでありますが、そのうち半分超が未満児さん。
ひまわりさんも論語を言おう、言おうとする姿が本当にかわいらしいですし、黄組さんもだいぶ覚えてき頼もしく感じるようになってきました。
また、今回も動画のスライドショーを作らせていただきました。最初の頃は一人で勝手に感動して泣きながら作っていたスライドショーですが、写真に感動はするものの自分の技術的な向上がない所が「手抜き」のように思えてきている今日この頃です^^;
そして、七夕前ということで、おうちの方と一緒に七夕飾りをしました。
たくさんの想いの詰まった願い事が届きますよう、願うばかりです ^人^
2014年06月10日
有田まるごとラジオ収録
こんにちはヽ(^0^)ノ
今日は有田まるごとラジオの収録でセラミーが来ました~

バス遠足でも踊った「かわいかろ~セラミーちゃん」を皆で踊りましたが、このセラミーちゃん、なかなかの大きさで・・・

ドアから出るのも挟まった感じで出てきました^^

皆で写真を取ったあと、青、赤、黄組さんは雨も降り始めたので、ホールでセラミーちゃんと「だるまさんがころんだ」をしました。
その様子を前々からライブ中継をと思っていたんですが、保護者の皆様にお伝えし忘れていて・・・すみませんm(。・ε・。)m
Ustreamで保存しているので、以下のURLからジャンプしてください。なお、パスワードがかかっています。いつものパスワードなので、わからない方はお問い合わせください。
http://www.ustream.tv/recorded/48613325
今日は有田まるごとラジオの収録でセラミーが来ました~
バス遠足でも踊った「かわいかろ~セラミーちゃん」を皆で踊りましたが、このセラミーちゃん、なかなかの大きさで・・・
ドアから出るのも挟まった感じで出てきました^^
皆で写真を取ったあと、青、赤、黄組さんは雨も降り始めたので、ホールでセラミーちゃんと「だるまさんがころんだ」をしました。
その様子を前々からライブ中継をと思っていたんですが、保護者の皆様にお伝えし忘れていて・・・すみませんm(。・ε・。)m
Ustreamで保存しているので、以下のURLからジャンプしてください。なお、パスワードがかかっています。いつものパスワードなので、わからない方はお問い合わせください。
http://www.ustream.tv/recorded/48613325
2014年05月22日
避難訓練
こんにちは~!
今日は木曜日ですがリズムではなく、避難訓練でした!
避難訓練は毎月あるのですが、今月5月と11月は消防士の方に来ていただいて消火訓練と火事のDVDがあります。
子供達や職員にとってはいきなりジリジリジリッーーーと警報が鳴るので訓練になっていますが、職員室では訓練用のボタンはどれだった?最初は電話して、放送して、ボタン押して・・?いやいや、順番めちゃくちゃΣ(ノД`)
まず警報音、放送、電話。。。。ということ確認して、いざ・・・ポチッとな・・・あれ?鳴らない^^;ま、それらしきものを押せば鳴るんですけどね(#^^#)
警報音は火災が発生するか、廊下の非常ボタンを押せば鳴るので、訓練用ボタンがわからなくても大丈夫ですが、放送と電話はしっかりとお願いします・・・と消防署から電話があり担当の職員が受けて・・・「同朋天神保育園です。発生場所は調乳室。現在、園庭の銀杏の木の下に避難しています。住所は○○です。」・・・うん、順調、順調。「しょきしょうか??」・・・ん?・・・「しょきしょうかって・・・何ですか?」・・・オイオイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

で、避難が終って消火訓練。職員が消火器の使い方を勉強。毎年やっているのでここは慣れたものです。

子供たちも消防車のホースで訓練をし、消防車の前で記念撮影!

てな感じで、天気も良く無事に訓練として職員にとってもいい機会となりました(*'ω'*)
今日は木曜日ですがリズムではなく、避難訓練でした!
避難訓練は毎月あるのですが、今月5月と11月は消防士の方に来ていただいて消火訓練と火事のDVDがあります。
子供達や職員にとってはいきなりジリジリジリッーーーと警報が鳴るので訓練になっていますが、職員室では訓練用のボタンはどれだった?最初は電話して、放送して、ボタン押して・・?いやいや、順番めちゃくちゃΣ(ノД`)
まず警報音、放送、電話。。。。ということ確認して、いざ・・・ポチッとな・・・あれ?鳴らない^^;ま、それらしきものを押せば鳴るんですけどね(#^^#)
警報音は火災が発生するか、廊下の非常ボタンを押せば鳴るので、訓練用ボタンがわからなくても大丈夫ですが、放送と電話はしっかりとお願いします・・・と消防署から電話があり担当の職員が受けて・・・「同朋天神保育園です。発生場所は調乳室。現在、園庭の銀杏の木の下に避難しています。住所は○○です。」・・・うん、順調、順調。「しょきしょうか??」・・・ん?・・・「しょきしょうかって・・・何ですか?」・・・オイオイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
で、避難が終って消火訓練。職員が消火器の使い方を勉強。毎年やっているのでここは慣れたものです。
子供たちも消防車のホースで訓練をし、消防車の前で記念撮影!
てな感じで、天気も良く無事に訓練として職員にとってもいい機会となりました(*'ω'*)
2012年12月07日
☆成道会☆
おはようございます^^
12月8日、明日はお釈迦様が悟りを開いた日=「成道会」です。そして、マラソン大会!
今日も子ども達と走ることになりましたが・・・
一昨日の足が肉離れっぽいし、筋肉痛でイタイ(-_-;)どんだけ運動不足やねん!(゜o゜)
と言いつつ走りましたが、いや~子ども達速いですよ~ホント!一昨日はさすがに大人の面目を保ちましたが、あとから聞いた話によると先生達でも負けるそうです・・・オイオイ(^_^;)
にしても、今日はあまりに足の痛さでリタイア($・・)/~~~
明日はいよいよ本番ですが、いつもの順位がガラッと変わるのが本番です!怪我がないよう頑張ってほしいと思います^^
そして、明日はできないので今日、成道会をしました^^
成道会、去年のブログでも書きましたが「じょうどうえ」と読みます。
一国の王子であった釈迦がそれを捨て去り、人の苦しみや悲しみをどうすれば解決することができるのか21日間菩提樹の下で座禅を組み、明日の12月8日に悟りを開いた日と言われています。
詳しくは過去のブログhttp://dohodaisuke.sagafan.jp/e450890.htmlで^^
12月8日、明日はお釈迦様が悟りを開いた日=「成道会」です。そして、マラソン大会!
今日も子ども達と走ることになりましたが・・・
一昨日の足が肉離れっぽいし、筋肉痛でイタイ(-_-;)どんだけ運動不足やねん!(゜o゜)
と言いつつ走りましたが、いや~子ども達速いですよ~ホント!一昨日はさすがに大人の面目を保ちましたが、あとから聞いた話によると先生達でも負けるそうです・・・オイオイ(^_^;)
にしても、今日はあまりに足の痛さでリタイア($・・)/~~~
明日はいよいよ本番ですが、いつもの順位がガラッと変わるのが本番です!怪我がないよう頑張ってほしいと思います^^
そして、明日はできないので今日、成道会をしました^^
成道会、去年のブログでも書きましたが「じょうどうえ」と読みます。
一国の王子であった釈迦がそれを捨て去り、人の苦しみや悲しみをどうすれば解決することができるのか21日間菩提樹の下で座禅を組み、明日の12月8日に悟りを開いた日と言われています。
詳しくは過去のブログhttp://dohodaisuke.sagafan.jp/e450890.htmlで^^
2012年08月02日
ボディーペインティング
こんにちは~(●・ω・)/
あっついですねぇ~エアコンのない部屋で青・赤さんと事務所も苦を共にしておりますが、子供達は今から涼しいお部屋でお昼寝、僕はエアコンのない暑い事務所でお昼寝Σ( ̄Д ̄;)ではなくて、監査前なので監査資料を作らないと・・・(人;´Д`)
ということで、今日の午前中はボディーペインティングをしました!
それもなんと!!僕も初参加(★ ̄∀ ̄★)初かい!!って言葉が飛んでいきそうですが、ハイ。。。申し訳ないです><
言い訳をさせてください!!実は・・・・・・・体が弱くて・・・・いや、皮膚が弱くて、アトピー体質で今まで参加したくても参加していませんでしたが、今年は肌の調子もいいので参加しました^^
最初は嫌がるお友達も少々いましたが、徐々に慣れてきて最後は皆こんな感じ↓


ちゃっかり僕も入ってました^^
このあと洗い落とすのが大変でしたが、プール遊びもあったのでなんとか・・・あっ!着替え持ってきたけどパンツ忘れたΣ( ̄Д ̄;)
あっついですねぇ~エアコンのない部屋で青・赤さんと事務所も苦を共にしておりますが、子供達は今から涼しいお部屋でお昼寝、僕はエアコンのない暑い事務所でお昼寝Σ( ̄Д ̄;)ではなくて、監査前なので監査資料を作らないと・・・(人;´Д`)
ということで、今日の午前中はボディーペインティングをしました!
それもなんと!!僕も初参加(★ ̄∀ ̄★)初かい!!って言葉が飛んでいきそうですが、ハイ。。。申し訳ないです><
言い訳をさせてください!!実は・・・・・・・体が弱くて・・・・いや、皮膚が弱くて、アトピー体質で今まで参加したくても参加していませんでしたが、今年は肌の調子もいいので参加しました^^
最初は嫌がるお友達も少々いましたが、徐々に慣れてきて最後は皆こんな感じ↓
ちゃっかり僕も入ってました^^
このあと洗い落とすのが大変でしたが、プール遊びもあったのでなんとか・・・あっ!着替え持ってきたけどパンツ忘れたΣ( ̄Д ̄;)