2015年03月27日
ライブ中継
おはようございまーす!!
昨日の予告通り9:45からライブ中継をやってみましたヽ(・∀・)ノ
が、申し訳ありませんm(_ _)m
・朝の体操は毎日9:30からなのですが、すでに終わっていました
・電波が保育室まで十分に届いておらず、途中で切れました
・職員も子供達もカメラを意識していた⇒保育参観の方がマシかも!?って思うくらい^^;
と、諸々問題もありましたが、以後、
・職員と相談して配信時間を決めます
・Wifiの中継器を使うなり工夫をします
・隠し撮りに努めます
に気をつけたいと思います。
選挙公約のようになりましたが、他にご意見等あれば遠慮なくお申し付けいただければ思います。
よろしくお願い致します。
昨日の予告通り9:45からライブ中継をやってみましたヽ(・∀・)ノ
が、申し訳ありませんm(_ _)m
・朝の体操は毎日9:30からなのですが、すでに終わっていました
・電波が保育室まで十分に届いておらず、途中で切れました
・職員も子供達もカメラを意識していた⇒保育参観の方がマシかも!?って思うくらい^^;
と、諸々問題もありましたが、以後、
・職員と相談して配信時間を決めます
・Wifiの中継器を使うなり工夫をします
・隠し撮りに努めます
に気をつけたいと思います。
選挙公約のようになりましたが、他にご意見等あれば遠慮なくお申し付けいただければ思います。
よろしくお願い致します。
2015年03月26日
卒園式練習
こんにちは!ヽ(^0^)ノ
いよいよ明後日は卒園式となります。。。。
正直早かったという感覚よりも、今年は特に子供たちの成長を大いに感じた一年でした^^
もちろんこれは僕の目線であって、例年、担任をはじめ職員の愛情で素晴らしく成長していると思いますが、今年は青組、赤組の成長は目を見張るものがあったなぁとしみじみと感じます(´・ω・`)それだけ今年の卒園式もまた素晴らしいものになっていると自信をもってお届けできると思うので、楽しみにしていてほしいと思います。ヽ(・∀・)ノ



さてさて、同朋系列は保育参観がない。。。。そうなんです。。。ないんです。。。。
と言うよりも、「いつでも見に来てください」というのが基本的な立ち位置です。
しかしながら、保護者の皆様すると、「そうは言っても、なかなか行き難い」と言われるのもその通りなんですよね~
ただ、園としては保育参観によって逆に職員のプレッシャーになったりするので、本当に普段通りの姿をご覧いただくなら、「保育参観」として設定をしない方がいい、という考えです。
とは言っても、同じ子を持つ親として、起きている大半、また家とは違って子供同士でどうやって過ごしているのかは気になるところだと思うので、もう少し定期的にライブ中継をしていきます。ただ、ダラダラエンドレスで流すのもなんなので、毎回テーマを決めて10~15分でいきたいと思います。
まずは、明日、「9:45~10:00 朝の体操」をお届けします。
放送は http://www.ustream.tv/channel/live-dohotenjin
でパスワードを入れてくださいね。
ブックマークをしておいていただけると便利だと思います。
また、スマホでもご覧頂けるので、Ustreamのアプリをインストールして、ブラウザからブログ、Ustreamでブックマークをしておけばスムーズにご覧頂けると思います。
テストとして先程午後の園庭の様子を2分程度撮影したものがご覧いただけると思います。
ライブを見過ごされた方も1ヶ月は保存されているので、明日以降ご覧いただけるよう設定します。
回線の不具合等でご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
いよいよ明後日は卒園式となります。。。。
正直早かったという感覚よりも、今年は特に子供たちの成長を大いに感じた一年でした^^
もちろんこれは僕の目線であって、例年、担任をはじめ職員の愛情で素晴らしく成長していると思いますが、今年は青組、赤組の成長は目を見張るものがあったなぁとしみじみと感じます(´・ω・`)それだけ今年の卒園式もまた素晴らしいものになっていると自信をもってお届けできると思うので、楽しみにしていてほしいと思います。ヽ(・∀・)ノ



さてさて、同朋系列は保育参観がない。。。。そうなんです。。。ないんです。。。。
と言うよりも、「いつでも見に来てください」というのが基本的な立ち位置です。
しかしながら、保護者の皆様すると、「そうは言っても、なかなか行き難い」と言われるのもその通りなんですよね~
ただ、園としては保育参観によって逆に職員のプレッシャーになったりするので、本当に普段通りの姿をご覧いただくなら、「保育参観」として設定をしない方がいい、という考えです。
とは言っても、同じ子を持つ親として、起きている大半、また家とは違って子供同士でどうやって過ごしているのかは気になるところだと思うので、もう少し定期的にライブ中継をしていきます。ただ、ダラダラエンドレスで流すのもなんなので、毎回テーマを決めて10~15分でいきたいと思います。
まずは、明日、「9:45~10:00 朝の体操」をお届けします。
放送は http://www.ustream.tv/channel/live-dohotenjin
でパスワードを入れてくださいね。
ブックマークをしておいていただけると便利だと思います。
また、スマホでもご覧頂けるので、Ustreamのアプリをインストールして、ブラウザからブログ、Ustreamでブックマークをしておけばスムーズにご覧頂けると思います。
テストとして先程午後の園庭の様子を2分程度撮影したものがご覧いただけると思います。
ライブを見過ごされた方も1ヶ月は保存されているので、明日以降ご覧いただけるよう設定します。
回線の不具合等でご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
2015年03月12日
お別れ会♪
こんにちは~!今日はお別れ会でした!!
昨日は卒園製作でお茶碗に絵付けをしました~

今年の青組さんもしっかりと話を聞ける子供達になってくれました!
小学校に送り出すにあたり、先生の話をしっかりと聞けること、友達を大切にすること、お父さん・お母さんをはじめとするご先祖様に感謝できること、を大切に大切にしながら子供達と接してきましたが、本当に自信をもって送り出すことのできる子供達に成長してくれました!
これもひとえに、保護者の皆様方はじめ地域の方々のお陰だと改めて感謝申し上げますm(_ _)m
そして昨日は東日本大震災から4年目を迎えましたので、子供達にもお話をしました。
その前日に今年高校を卒業した同朋天神保育園第3期卒園児の男女10名が訪ねてきてくれましたv

この中に中学生の時に3年間勉強を教えたのが4名ほどいますが、これが都会にはない田舎の良さと思いました。
同窓生、同世代の繋がりこそが田舎の良さとして、これからも有田の発展を考えていければ思います。
さて、お別れ会の話からかなりそれていましたが、本日は青組の保護者の皆様におかれましては、ご参画いただきありがとうございました。本当にいいご縁をいただけたことに感謝しております。
DVDを作りながら、黄組から入園したお友達、赤組から入園したお友達も同じく枚数くらい写真を出せるように・・・と考えたつもりですが、行き届かないところもあり申し訳ありませんでした。しかしながら、これから成長していくにつれ、辛いことや悲しいことは間違いなくあります。そういったことを乗り越えていくときに力となるものは笑顔だったり、家族や友達だったり・・・大切なもの、数値では表せないもの、目で測りにくいものがあるということをいつか、いつか分かってくれればと願って作りました。
DVDで青組の皆様にはお配りさせていただきましたが、療養中の職員のためにYou Tubeでも見れるようにしていますので、お時間あられるときにご覧下さい。なお、著作権・肖像権が気になるので約1ヶ月後には削除させていただきますので、お早めにお願いしますm(_ _)m
※すみません・・・DVDに誤字があり、受け取られた方は一度回収させていただきたいので、ご協力くださいますようお願い申し上げます。申し訳ありませんでしたm(_ _)m
お別れ会DVD http://youtu.be/JkYuQhKy4tA
昨日は卒園製作でお茶碗に絵付けをしました~

今年の青組さんもしっかりと話を聞ける子供達になってくれました!
小学校に送り出すにあたり、先生の話をしっかりと聞けること、友達を大切にすること、お父さん・お母さんをはじめとするご先祖様に感謝できること、を大切に大切にしながら子供達と接してきましたが、本当に自信をもって送り出すことのできる子供達に成長してくれました!
これもひとえに、保護者の皆様方はじめ地域の方々のお陰だと改めて感謝申し上げますm(_ _)m
そして昨日は東日本大震災から4年目を迎えましたので、子供達にもお話をしました。
その前日に今年高校を卒業した同朋天神保育園第3期卒園児の男女10名が訪ねてきてくれましたv

この中に中学生の時に3年間勉強を教えたのが4名ほどいますが、これが都会にはない田舎の良さと思いました。
同窓生、同世代の繋がりこそが田舎の良さとして、これからも有田の発展を考えていければ思います。
さて、お別れ会の話からかなりそれていましたが、本日は青組の保護者の皆様におかれましては、ご参画いただきありがとうございました。本当にいいご縁をいただけたことに感謝しております。
DVDを作りながら、黄組から入園したお友達、赤組から入園したお友達も同じく枚数くらい写真を出せるように・・・と考えたつもりですが、行き届かないところもあり申し訳ありませんでした。しかしながら、これから成長していくにつれ、辛いことや悲しいことは間違いなくあります。そういったことを乗り越えていくときに力となるものは笑顔だったり、家族や友達だったり・・・大切なもの、数値では表せないもの、目で測りにくいものがあるということをいつか、いつか分かってくれればと願って作りました。
DVDで青組の皆様にはお配りさせていただきましたが、療養中の職員のためにYou Tubeでも見れるようにしていますので、お時間あられるときにご覧下さい。なお、著作権・肖像権が気になるので約1ヶ月後には削除させていただきますので、お早めにお願いしますm(_ _)m
※すみません・・・DVDに誤字があり、受け取られた方は一度回収させていただきたいので、ご協力くださいますようお願い申し上げます。申し訳ありませんでしたm(_ _)m
お別れ会DVD http://youtu.be/JkYuQhKy4tA